令和5年11月16日~30日の行動日誌

更新日:2024年03月11日

11月16日~30日までの主な市長用務

【11月17日】「令和5年度埼玉県・加須市国民保護実動訓練」参加

11月17日(金曜日)、「令和5年度埼玉県・加須市国民保護実動訓練」に参加しました。埼玉県と加須市の共催により、加須市において開催されますことは、大変貴重な経験であります。本日の想定は、商業施設で化学剤を用いた「大規模テロ」が発生するというものです。この訓練において、警察、消防、自衛隊、医療機関などの各関係機関等の初動対応や連携を確認したことで、有事の際の対処能力の向上が図られました。

【11月18日】「タウンミーティング(加須市三俣第一区長会)」出席

11月18日(土曜日)、「タウンミーティング(加須市三俣第一区長会)」に出席しました。タウンミーティングは、皆様の集会に市長が訪問し、市政についての説明や質疑応答を行う広聴制度です。空き家の有効利用についての対応状況や防災無線の活用方法について質問があり、有意義なタウンミーティングとなりました。

【11月19日】「令和5年度加須市消防特別点検」出席

11月19日(日曜日)、「令和5年度加須市消防特別点検」に出席しました。服部消防団長をはじめとする消防団並びに女性防火クラブの皆様には早朝からご参集いただき、厳粛に挙行できましたことは、消防行政を預かる者として、この上ない喜びであり、大きな誇りでございます。これもひとえに、職責を全うしようとする皆様の強い意志と日々の訓練の賜物であり、深く感謝申し上げます。

【11月25日】「第10回加須市環境フォーラム」出席

11月25日(土曜日)、「第10回加須市環境フォーラム」に出席しました。多くの方に御来場いただき、誠にありがとうございます。本日のテーマは、「ゼロカーボンシティに向けて」です。加須市は令和5年3月に、「ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、地球にやさしいまちづくりを推進しています。私たち一人一人が環境問題に関心を持ち、自分にできることから取り組んでいくことが大切です。本日の環境フォーラムが、環境問題へ取り組む契機となれば幸いです。

令和5年11月16日~30日までの市長行動日誌

曜日 行事名 場所
16 ふるさと納税応援スペシャルin丸の内トラストシティ訪問 千代田区
16 国道125号バイパス建設促進期成同盟会自治要望・一級河川中川改修事業整備促進期成同盟会知事要望・青毛堀川改修事業整備促進期成同盟会県土整備部長要望・県道久喜騎西線バイパス建設促進期成同盟会県土整備部長要望 知事公館
17 トキタ種苗大利根研究農場オープンデー2023 トキタ種苗
17 令和5年度埼玉県・加須市国民保護実動訓練 カインズ大利根店
17 加須市地域防災計画策定委員会 庁議室
18 タウンミーティング(加須市三俣第一区長会) 三俣第一区集会所
19 令和5年度加須市消防特別点検 市民運動公園
19 令和5年度加須市消防特別点検反省会 市内
20 部長会議 庁議室
20 加須市社会福祉協議会理事会 社会福祉協議会
20 加須市観光大使(第23代藤むすめ)来庁 応接室
20 日本共産党加須市議会議員団来庁 応接室
21 公明党加須市議団来庁 応接室
21 議会運営委員会 第1委員会室
21 記者会見 庁議室
21 広域斎場組合正副管理者会議 メモリアルとね
22 第6回加須市郵便局長杯グラウンド・ゴルフ大会開会式 市民運動公園
22 社会福祉協議会事務局会議 社会福祉協議会
22 令和4回済生会加須病院地域医療連携カンファランス 北埼玉医師会館
24 加須市地域防災計画策定委員会 庁議室
24 新政会来庁 応接室
24 一般社団法人日本飼料用米振興協会他来庁 応接室
25 第25回「福祉のつどい」開会式 パストラルかぞ
25 第10回加須市環境フォーラム キャッスル
きさい
26 ママ100まつり アスタホール
27 全員協議会 議場
27 令和5年第4回加須市議会定例会本会議 議場
27 令和会・新政会来庁 庁議室
27 加須駅周辺の新たなまちづくり事業者選定委員会委員委嘱予定者来庁 応接室
27 加須地区町内連合会研修会懇親会 市内
28 公益財団法人行田法人会加須支部来庁 応接室
30 令和5年第4回加須市議会定例会本会議 議場

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら