令和5年11月1日~15日の行動日誌

更新日:2024年03月11日

11月1日~15日までの主な市長用務

【11月3日】「第56回埼玉県観賞魚品評会」出席

11月3日(金曜日)、「第56回埼玉県観賞魚品評会」に出席し、「加須市長賞」を授与しました。田口代表理事組合長をはじめ皆様には、この歴史あるイベントはもとより、日頃から市政の様々な面でご協力いただいております。皆様が丹精込めて育てた金魚や錦鯉、そしてメダカを拝見させていただきました。この本日の品評会が「丈夫で美しい埼玉の観賞魚」につながるものと期待しております。

【11月8日】「埼玉東部消防組合消防局」による表敬訪問

11月8日(水曜日)、17日(金曜日)カインズ大利根店で実施予定の「埼玉県・加須市国民保護実動訓練」に参加する埼玉東部消防組合管内5つの消防署の各隊長による表敬訪問を受けました。訓練にあたり決意と抱負を述べていただき、心強く頼もしい気持ちになりました。県内の民間施設で実施されるのは、越谷レイクタウン依頼14年ぶりであり、加須市としても関係機関と連携して取り組んでまいります。

【11月9日】「埼玉東部消防組合議会視察研修」参加

11月9日(木曜日)、埼玉東部消防組合議会視察研修で福島県双葉町を訪れました。本市と双葉町は、東日本大震災と福島第一原子力発電所事故以来関係を深め、平成28年11月には「友好都市」の盟約を締結し、様々な分野で交流を深めてまいりました。双葉町では、昨年、「特定復興再生拠点区域」の「避難指示」が解除され、町内での居住が可能となりました。伊澤町長や平岩副町長等と直接意見交換することができました。

【11月14日】「災害時における医薬品等の調達業務に関する協定締結式」出席

11月14日(火曜日)、「災害時における医薬品等の調達業務に関する協定 締結式」に出席しました。株式会社スズケン様、東邦薬品株式会社様、株式会社メディセオ様、また締結式は欠席ではございましたが、アルフレッサ株式会社様には、本市の取組に御賛同いただき、ご協力いただきましたこと、心より御礼申し上げます。皆様のお力添えをいただきながら、災害に強い安全な加須市の実現に取り組んでまいります。

令和5年11月1日~15日までの市長行動日誌

曜日 行事名 場所
1 利根地域振興センター所長、行田県税事務所長来庁 応接室
3 加須地域文化祭 パストラルかぞ
3 騎西文化祭 キャッスルきさい
3 騎西図書館まつり 騎西図書館
3 第56回埼玉県観賞魚品評会表彰式 埼玉県養殖漁業協同組合
3 第25回童謡のふる里おおとねミュージックフェスタ アスタホール
5 加須市騎西銀杏祭2023 騎西総合公園
5 加須市社会福祉協議会子どもフェスタ アスタホール
5 みずほの里秋祭り みずほの里
6 部長会議 庁議室
6 令和6年度自治会要望視察 市内
6 日本山岳スポーツクライミング協会顧問来庁 応接室
7 叙位受賞伝達 市内
7 100歳訪問 市内
7 令和6年度自治会要望視察 市内
8 「埼玉県・加須市国民保護実動訓練」実施に係る報告(埼玉東部消防組合消防局) 応接室
8 株式会社かぞ農業公社事業報告 応接室
8 安全・安心の道づくりを求める全国大会 千代田区
9 消防団非常招集訓練 加須消防署大利根分署
9 令和5年度消防組合議会視察研修 福島県
11 2023年度私立保育所等職員親睦研修会 市内
11 令和5年度あけぼの園作品展 あけぼの園
11 優良運転者等表彰式 市民プラザかぞ
11 第2回GO!GO!やぎまつり 市内
12 第11回加須市童謡のふる里おおとね市民まつり開会式典 大利根運動公園
13 部長会議 庁議室
13 令和5年度秋の叙勲受賞者表敬訪問 応接室
13 加須・板倉利根川新橋建設促進協議会埼玉県要望活動 埼玉県庁
14 災害時における医薬品等の調達業務に関する協定書締結式 庁議室
14 スターバックスコーヒージャパン株式会社来庁 市内・応接室
14 明治安田生命保険相互会社「私の地元応援募金」感謝状贈呈式 応接室
14 VORTEX加須関東大会出場に伴う表敬訪問 応接室
15 会の川清掃活動 市内
15 加須市自衛官募集相談員委嘱式及び防衛白書説明 庁議室・応接室
15 令和5年度秋の叙勲受賞者表敬訪問 応接室
15 埼玉県物産観光協会特命担当局長来庁 応接室
15 第1回社会を明るくする運動推進委員会 504会議室
15 株式会社FUNS来庁 応接室
15 北海道深川市長来庁 応接室

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら