令和5年7月1日~15日の行動日誌
7月1日~15日までの主な市長用務をお知らせいたします。
〔7月2日(日曜日)、騎西総合体育館で開催された「令和5年度総合水害広域避難訓練」に出席しました。市民プラザかぞやコミュニティセンター、小中学校など、市内各地で様々な訓練が開催されました。災害対策に係る課題はまだまだあります。訓練を通じて、今後も引き続き災害に対する備えを進めてまいります。〕
〔7月3日(月曜日)、加須駅で行われた「第73回社会を明るくする運動街頭キャンペーン」に参加しました。加須地区保護司会、加須地区更生保護女性会、加須警察署、加須保健所の皆様と一緒に、啓発品を配布しました。〕
〔7月12日(水曜日)、「加須市子育て応援子ども食堂・フードパントリー団体連絡会 市民ぐるみキックオフ式典」に出席しました。丸山理事長さんをはじめ皆様には、日頃より、子育て支援行政をはじめ、市政の様々な面でご協力をいただいております。子ども食堂やフードパントリー活動にいち早く取り組まれましたこと、そして、県内初のネットワーク組織を設立されましたことに感謝申し上げます。〕
〔7月14日(金曜日)、「令和5年夏の交通事故防止運動出発式」に出席しました。加須警察署、加須交通安全協会の皆様には、日頃より、交通事故から市民の安全を守るため、様々な交通事故防止活動に取り組んでいただいております。今回の交通事故防止運動にあたり、本市では、交通指導員による学童指導や交通安全母の会による車両広報、高齢者の交通安全教室など、様々な取り組みを予定しております。〕
令和5年7月1日~15日までの市長行動日誌
日 | 曜日 | 行事名 | 場所 |
1 | 土 | 埼玉純真短期大学「ふるさと学」 | 埼玉純真短期大学 |
2 | 日 | 令和5年度総合水害広域避難訓練 | 騎西総合体育館 |
2 | 日 | 第14回ベストプレイスダンスパフォーマンス | パストラルかぞ |
3 | 月 | 辞令交付 | 応接室 |
3 | 月 | 部長会議 | 庁議室 |
3 | 月 | 七夕まつり(加須市母子愛育連合会大利根支部) | アスタホール |
3 | 月 | 令和5年度第2回加須市自治協力団体連合会役員会 | パストラルかぞ |
3 | 月 | 第73回社会を明るくする運動街頭キャンペーン | 加須駅北口 |
11 | 火 | 広域利根斎場組合正副管理者会議 | メモリアルとね |
12 | 水 | JAほくさい組合長、専務理事来庁 | 応接室 |
12 | 水 | 危機対策会議 | 庁議室 |
12 | 水 | 利根川上流河川利用者協議会総会 | パストラルかぞ |
12 | 水 | 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(避難生活担当)来庁 | 応接室 |
12 | 水 | 加須市子育て応援子ども食堂・フードパントリー団体連絡会 市民ぐるみキックオフ式典 | 市民プラザかぞ |
12 | 水 | 加須市社会福祉協議会事業説明 | 社会福祉協議会 |
13 | 木 | 加須地域市民まつり第1回実行委員会 | 保健センター |
13 | 木 | 加須市医療連携推進会議 | 保健センター |
13 | 木 | 東日本高速道路株式会社関東支社加須営業所長来庁 | 応接室 |
13 | 木 | 不動岡高等学校校長来庁 | 応接室 |
13 | 木 | 油絵作家来庁 | 応接室 |
14 | 金 | 豊野小学校水泳指導視察 | 埼玉スウィンスイミングスクール加須 |
14 | 金 | 令和5年夏の交通事故防止運動出発式 | 市内 |
14 | 金 | 加須市社会福祉協議会支部長会議 | パストラルかぞ |
14 | 金 | JICA海外協力隊派遣者来庁 | 応接室 |
15 | 土 | 加須市酒米生産者協議会・酒米と地酒協議会設立10周年記念レセプション | 市内 |
15 | 土 | かぞどんとこい!祭り「神輿渡御」 | 市内 |
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年03月11日