令和5年4月1日~15日の行動日誌
3月16日~31日までの主な市長用務をお知らせいたします。
〔4月2日(日曜日)、「第24回全国高等学校女子硬式野球選抜大会閉会式」に出席しました。史上最多の45チームの熱戦の中から、優勝された神戸弘陵学園高等学校の皆さん、準優勝の花巻東高等学校の皆さん、誠におめでとうございます。「女子野球の聖地 加須市」として、これからも皆様のお力添えをいただきながら、女子野球を盛り上げてまいります。〕
〔4月3日(月曜日)、「令和5年度年度始め式」に出席しました。功績表彰・永年勤続表彰・職員提案表彰の3つの表彰をさせていただき、職員へメッセージを送りました。新しい価値、新しい仕事、新しい成果は、いつの時代でも余裕のある状態、余裕のある思考から生まれます。そんな余裕をつくるためには、抱え込み過ぎている何かをしないこと・何かを捨てることが必要です。余裕をもって、新しい価値を生み出し、希望の未来を実現してまいりましょう。〕
〔4月11日(火曜日)、「令和5年度加須市市民カメラマン委嘱式」において、7名の皆様に委嘱状を交付させていただきました。本市の広報活動の活性化を図るとともに、市民との協働によるまちづくりを進める上での御貢献に、改めて感謝いたします。コロナ禍で中止や規模縮小で開催されてきたイベント・行事について、今年度はコロナ禍前の通常規模で開催することが予定されています。市民カメラマンの皆様には、その様子を撮影していただき、広報紙などを通じて市民の皆様に広くお知らせする役割の一翼を担っていただくことを御期待申し上げます。〕
〔4月13日(木曜日)、「令和5年度久喜人権擁護委員協議会加須部会総会」に出席しました。御退任された方、新たに人権擁護委員になられた方へ委嘱状の伝達をいたしました。差別や偏見のない人権尊重社会の実現に向けて、皆様のお力添えをいただきながら、取り組んでまいります。〕
日 | 曜日 | 行事名 | 場所 |
2 | 日 | 立正佼成会埼玉教会発足70周年記念式典 | 市内 |
2 | 日 | 第24回全国高等学校女子硬式野球選抜大会閉会式 | 東京都文京区 |
3 | 月 | 県等他団体からの帰任者への辞令交付 | 市長室 |
3 | 月 | 新規採用職員への辞令交付及び服務宣誓 | 全員協議会室 |
3 | 月 | 部長会議 | 庁議室 |
3 | 月 | 年度始め式 | 本庁舎 |
3 | 月 | 令和5年度転入・新採用管理職あいさつ | 庁議室 |
3 | 月 | 加須市・羽生市水防団団長任命式 | 応接室 |
3 | 月 | 令和5年度転入・新採用者辞令交付(伝達)式及び就任式 | パストラルかぞ |
3 | 月 | 第169回加須市災害対策本部会議(新型コロナウイルス感染症) | 庁議室 |
4 | 火 | 令和5年度産業医委嘱 | 応接室 |
4 | 火 | 令和5年度新規採用職員研修「市長講話」 | 本庁舎 |
5 | 水 | アイル・コーポレーション株式会社様来庁 | 応接室 |
5 | 水 | 埼玉東部消防組合新年度あいさつ | 市長室 |
6 | 木 | 株式会社ベリーベリーベリー視察 | 市内 |
10 | 月 | 部長会議 | 庁議室 |
10 | 月 | 加須市観光大使(メゾソプラノ歌手及び音楽家)来庁 | 応接室 |
10 | 月 | 加須地区農業機械化集団協議会令和4年度通常総会 | 市内 |
10 | 月 | 加須医師会定例会 | 北埼玉メディカルセンター |
11 | 火 | 新任課長研修 | 本庁舎 |
11 | 火 | 国土交通省関東地方整備局江戸川河川事務所長、利根川上流河川事務所長来庁 | 応接室 |
11 | 火 | 令和5年度加須市市民カメラマン委嘱式 | 庁議室 |
12 | 水 | 代表校長との顔合わせ | 市長室 |
12 | 水 | 令和5年度第2回校長・園長研究協議会 | 本庁舎 |
12 | 水 | 令和5年度第1回加須市交通安全対策協議会 | 全員協議会室 |
12 | 水 | 企業版ふるさと納税感謝状贈呈 | 応接室 |
13 | 木 | 令和5年度久喜人権擁護委員協議会加須部会総会 | 本庁舎 |
13 | 木 | ファミリーコンサート実行委員会様来庁 | 応接室 |
14 | 金 | 無料弁護士法律相談弁護士来庁 | 応接室 |
14 | 金 | 埼玉県市長会定期総会 | さいたま市 |
14 | 金 | 加須市消防団幹部歓送迎会 | 市内 |
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年03月11日