令和5年3月16日~31日の行動日誌

更新日:2024年03月11日

3月16日~31日までの主な市長用務をお知らせいたします。

0323硬式野球03232女子硬式野球

〔23日(木曜日)、「第24回全国高等学校女子硬式野球選抜大会開会式」に出席しました。本年は、北海道から沖縄まで、全国から大会史上最多となる45チームの参加をいただきました。昨年同様、決勝戦は、全日本女子硬式野球連盟、読売新聞社、そして読売巨人軍の特別後援により、東京ドームです!皆さん、東京ドームを目標に頑張りましょう!〕

 03231市民の日032312市民の日

〔23日(木曜日)、「令和4年度加須市民の日記念式典」に出席しました。加須市民の日につきましては、新加須市が誕生しました「3月23日」を記念し、この日を「加須市民の日を定める条例」として制定したものです。今後におきましても、人も、物も、地域も、全ての加須を愛する「かぞ愛」のもと、私の目指すまちづくりのキーワード「安全」「安心」「未来」の3つ、市民の皆様の安全を守り、安心を支え、希望の未来へとつなぐためのまちづくりを加速させてまいります。〕

03281防犯ブザー03282防犯ブザー

〔28日(火曜日)、埼玉県トラック協会様から、市内小学校の新一年生に防犯ブザーが贈呈されました。加須市の児童の安全・安心を守るため、有効活用してまいります。〕

 03301協定03302協定

〔30日(木曜日)、「災害時におけるドローンによる情報収集に関する協定」を締結しました。私のキャッチフレーズは、「安全」「安心」「未来」です。中でも「安全」は最重要課題です。自然災害は、必ず起こります。避けることはできませんが、「備え」をすることによって被害を小さくすることはできます。今後も引き続き、災害に強い安全なまちをつくっていきます。〕

【令和5年3月16日~31日までの市長の主な行動日誌】

  行事名 場所
16 田ケ谷総合センター運営委員会 田ケ谷総合センター
16 在宅医療・介護連携推進委員会委員感謝状贈呈 応接室
16 第22回加須市都市計画審議会 本会議場
16 令和4年度加須市教育功労者表彰式 昭和中学校
16 株式会社米米倶楽部第19期における収支状況報告等の打合せ 庁議室
20 令和4年度平成国際大学卒業証書・学位記授与式 平成国際大学
20 令和4年度第5回加須市自治協力団体連合会役員会 パストラルかぞ
20 第168回加須市災害対策本部会議(新型コロナウイルス感染症) 庁議室
20 農業委員会委員退任者への感謝状贈呈 本庁舎
22 市内小学校卒業証書授与式 市内
22 第22回加須市都市計画審議会への諮問に対する答申 応接室
22 県道羽生栗橋線バイパス一部開通走り初め 市内
22 加須警察署長新任あいさつ 応接室
22 加須市観光大使(フラワーアレンジメント)来庁 応接室
23 第24回全国高等学校女子硬式野球選抜大会開会式 加須きずなスタジアム
23 農業委員会選任委員への辞令交付 本庁舎
23 令和4年度加須市民の日記念式典 パストラルかぞ
23 広域利根斎場組合議会答弁調整 市長室
24 株式会社かぞ農業公社定時株主総会 株式会社かぞ農業公社
24 第9回加須市酒米生産者協議会総会 アスタホール
25 社会福祉法人愛の泉特別養護老人ホーム愛泉苑竣工式 市内
25 さくら祭り 市内
25 力士ミニ蔵祭り2023 市内
26 加須カレー研究会BBQ 市内
27 JAほくさい加須中央支店竣工式 市内
27 北埼玉医師会長訪問 市内
27 埼玉県国保協議会表彰(感謝状)伝達 応接室
27 加須経済同友会3月例会 市内
27 令和5年第1回加須市・羽生市水防事務組合議会定例会 議場
28 新農業法人設立に関するあいさつ 応接室
28 「光るトラック型防犯ブザー」贈呈式 教育委員会室
28 広域利根斎場組合令和5年第1回定例会(閉会日) メモリアルトネ
28 埼玉東部消防組合議会第2回定例会(最終日)事前説明 市長室
29 中川・綾瀬川流域総合治水対策協議会(WEB会議) 災害対策
情報収集室
30 令和5年第1回埼玉県都市ボートレース企業団議会定例会 さいたま市
30 埼玉東部消防組合議会第2回定例会(最終日) 久喜市
30 災害時等応援協定調印式 庁議室
31 辞令交付 市長室
31 定年退職者への辞令交付等 本庁舎
31 部長級等への辞令交付 市長室
31 テレビ朝日取材 応接室

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら