令和4年12月16日~31日の行動日誌
12月16日~31日までの主な市長用務をお知らせいたします。
〔16日(金曜日)、令和4年度第6回市長と語るタウンミーティング(ママ友100人の会)がアスターホールで行われました。「ママ友100人の会」のアットホームで和やかな雰囲気の中、愛育会や学童保育、公園、防犯灯など身近な質問が多数あり、有意義なタウンミーティングとなりました。〕
〔17日(土曜日)、女子野球タウン記念「加須きずなガールズベースボール」の野球教室が開催されました。埼玉西武ライオンズと埼玉西武ライオンズ・レディースの選手による野球教室で、県内の野球ガールズ(小学生対象)が100人集まりました。子どもたちにご指導いただいた選手の皆様には、深く感謝申し上げます。〕
〔18日(日曜日))、「加須きずな野球教室」が開催されました。花咲徳栄高校出身のプロ野球選手10人がコーチとなって、「投げる」「捕る」「打つ」「走る」の基本技術を、野球ボーイズに分かりやすくレクチャー。スポーツ少年団14チーム277人の小学生は元気いっぱいに楽しく充実した時間を過ごしました。〕
〔19日(月曜日)、渡良瀬遊水地の治水事業促進に関する要望活動を行いました。周辺住民の安全・安心な生活基盤の確保や、治水機能向上のために、4市2町(加須市、栃木市、小山市、野木町、古河市、板倉町)が一体となり、国土交通省へ要望書を提出しました。〕
〔21日(水曜日)、不動岡小学校ステンドグラス寄贈に伴う感謝状贈呈式が行われました。150周年の伝統ある不動岡小学校に、不動ヶ岡不動尊總願寺の山門が描かれたステンドグラスが新たな歴史となり、不動岡小学校の新たな宝となっていくことに感慨深いものがありました。寄贈に感謝申し上げます。〕
〔22日(木曜日)、『現代の名工』として厚生労働大臣から表彰された建築大工の萩原氏が、受章に伴う表敬訪問をされました。技術や経験を用いて、不動ヶ岡不動尊總願寺の山門を手掛けるとともに、素晴らしい技術と伝統の継承や、後進の育成指導に対する活動に敬意を表します。〕
〔25(日曜日)、第13回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会表彰式が行われました。全国各地から集まった約200人の選手や関係者の皆様には、深く感謝申し上げます。スポーツクライミングによって、加須市に益々元気と活力が生み出されることに期待します。〕
〔26日(月曜日)、昭和中学校有志による、「クリーンサンタ大作戦(地域清掃ボランティア)」が行われました。パストラルかぞ周辺で集められたゴミや落ち葉は、2tトラックいっぱいになり、まさに『サンタたち』から加須の街に「美しさ」をプレゼントされたかのようでした。希望の未来を感じる行動に感動しました。〕
〔26日(月曜日)、ベースボール5の日本代表選手が、ワールドカップ準優勝に伴う表敬訪問をされました。令和4年11月にメキシコで開催されたベースボール5のワールドカップにおいて、日本は準優勝という素晴らしい快挙を成し遂げました。日本代表選手兼監督の六角さんをはじめとする日本代表選手からの報告を受け、世界の舞台での輝かしい活躍に感無量となりました。〕
〔27日(火曜日)、加須市騎西農業会議所が、日本酒「きさいの穣」販売に伴う表敬訪問をされました。加須ブランドの「きさいの穣」は、明治7年から続く伝統の清酒醸造技術で造られた清酒で、加須産「彩のかがやき」を使用した特別純米酒です。お米の種類によって味わいが変わります。加須産の日本酒をご賞味ください。〕
〔28日(水曜日)、とまと研究会会長が、北川辺トマト選果場の稼働報告に来庁されました。北川辺特産のトマト「木甘坊」は、色艶や甘さなど、品種が変わりより美味しくなっているそうです。〕
令和4年12月16日~31日までの市長の主な行動日誌
日 | 曜日 | 行事名 | 場所 |
16 | 金 | 令和4年度第6回市長と語るタウンミーティング(ママ友100人の会) | アスタホール |
16 | 金 | 加須市観光大使告別式 | 市内 |
16 | 金 | 宮城県丸森町長来庁 | 応接室 |
16 | 金 | 加須市観光大使(マリンバ奏者)来庁 | 応接室 |
16 | 金 | 元加須市公平委員御母堂様通夜 | メモリアルトネ |
17 | 土 | 加須きずなガールズベースボールクリスマス 第1部加須きずなガールズベースボールクリニック(教室) |
加須きずな スタジアム |
18 | 日 | 加須きずな野球教室 | 加須きずな スタジアム |
18 | 日 | イルミネーション大作戦点灯式 | みのり |
19 | 月 | 渡良瀬遊水地の治水事業促進に関する国への要望活動 | 東京都ほか |
20 | 火 | 双葉町議会正副議長年末あいさつ | 応接室 |
20 | 火 | 連合埼玉地域協議会からの政策制度要請書提出 | 応接室 |
20 | 火 | 令和4年第2回広域利根斎場組合議会定例会 (開会日) | メモリアルトネ |
21 | 水 | 不動岡小学校ステンドグラス寄贈に伴う感謝状贈呈・校舎見学 | 不動岡小学校 |
21 | 水 | 令和4年度第2回加須市環境審議会 | 全員協議会室 |
21 | 水 | 加須市医療診断センターの活用に係る調整会議 | 医療診断センター |
22 | 木 | 飛鳥薬局社長等来庁 | 応接室 |
22 | 木 | 「現代の名工」厚生労働大臣表彰受章に伴う建築大工萩原氏表敬訪問 | 応接室 |
22 | 木 | 令和4年度第2回加須市国民健康保険運営協議会 | 保健センター |
23 | 金 | 建築設計・都市計画アトリエ様来庁 | 応接室 |
23 | 金 | 令和4年度第4回加須市自治協力団体連合会役員会 | パストラルかぞ |
24 | 土 | 日本山岳・スポーツクライミング協会会長との面会 | 加須市民体育館 |
24 | 土 | 第13回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会 | 加須市民体育館 |
24 | 土 | 加須市観光大使等によるX′masコンサート | 市民プラザかぞ |
25 | 日 | 第13回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会閉会式(表彰式) | 加須市民体育館 |
26 | 月 | フジッコ株式会社関東工場工場長年末あいさつ | 応接室 |
26 | 月 | 昭和中学校クリーンサンタ大作戦 | パストラルかぞ |
26 | 月 | 埼玉県市長会東部ブロック連絡会視察研修会及び意見交換会 | 久喜市 |
26 | 月 | 埼玉県危機管理課長来庁 | 応接室 |
26 | 月 | ワールドカップ準優勝報告に伴うベースボール5日本代表団表敬訪問 | 庁議室 |
27 | 火 | 武蔵野銀行地域サポート部長、加須支店長年末あいさつ | 応接室 |
27 | 火 | コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社行政&SDGS部長来庁 | 応接室 |
27 | 火 | 令和4年第1回加須市男女共同参画審議会 | 議場 |
27 | 火 | 東武鉄道エリア統括マネージャー年末あいさつ | 応接室 |
27 | 火 | 日本酒「きさいの穣」販売に伴う加須市騎西農業会議所表敬訪問 | 応接室 |
27 | 火 | 令和4年第2回広域利根斎場組合議会定例会(閉会日) | メモリアルトネ |
27 | 火 | 加須市医師会正副会長来庁 | 応接室 |
28 | 水 | 辞令交付 | 市長室 |
28 | 水 | 双葉町副町長年末あいさつ | 応接室 |
28 | 水 | とまと研究会会長他年末あいさつ | 応接室 |
29 | 木 | 加須市職員通夜 | メモリアルトネ |
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年03月11日