加須市議会基本条例の検証について

更新日:2024年07月22日

 

加須市議会では、平成30年7月に制定した加須市議会の最高規範である加須市議会基本条例の目的が達成されているかについて、本条例第32条第2項の規定に基づき検証を行いました。

 

1 検証方法

検証に当たっては、「加須市議会基本条例に係る検証実施要領」に基づき、検証を実施しました。

(1)検証体制

〇議会運営委員会 7名
委員長 関口孝夫
副委員長 大内清心
委員 齋藤理史、原田 悟、新井好一、佐伯由恵、山下雄希
議長 小坂 裕
注釈:議長については、オブザーバーとして会議に出席
 

(2)検証の進め方

〇全33条について1条ずつ検証を行った。

〇検証に際しては、その検証の内容や理由等を記載した。

〇検証については、検証結果表により行った。

 

2 検証結果

第8条(市民参加及び市民との連携)において、「市民」の中に高校生も含まれることから、この条項については現行どおりとし、条例の改正は行わないこととした。
また、第13条(市民との意見交換及び議会報告)において、市民との意見交換会や議会報告会については、年度ごとに開催方法、回数、内容、対象者等を検討するため、この条項については現行どおりとし、条例の改正は行わないこととした。

 

3 検証内容、理由等

選挙権の年齢が満18歳以上になったことから、高校生との意見交換会について、開催に向けた検討をする必要があるとの意見があった。
また、過去の市民との意見交換会で市民の方からいただいた意見に応えるために
も、意見交換会の開催回数を増やしてはどうかとの意見があった。

 

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事課(本庁舎4階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-61-2193
メールでのお問い合わせはこちら