スマートフォンのマイナンバーカード

更新日:2025年08月20日

マイナンバーカードの機能をスマートフォンで利用できます

マイナンバーカードの保有者は、マイナンバーカードの機能をスマートフォンで利用できます。

マイナンバーカード機能のスマートフォン搭載により、マイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで、マイナンバーカードでできることが順次、できるようになります。サービスの内容

Androidスマホ用電子証明書搭載サービス

「Androidスマホ用電子証明書搭載サービス」は、マイナンバーカードをAndroid端末で利用できるサービスです。2023年5月11日から、Android端末において、電子証明書機能(電子署名及び電子認証の機能)を搭載するサービスを開始しています。最新のマイナポータルアプリとお手元のマイナンバーカードを使って、端末への搭載が可能です。

Androidスマホ用電子証明書を登録しているスマートフォンの利用をやめるときの手続

機種変更や売却などで端末の利用をやめる場合、利用者ご自身で電子証明書を失効させる必要があります。

iPhoneのマイナンバーカード

「iPhoneのマイナンバーカード」は、マイナンバーカードをiPhoneで利用できるサービスです。2025年6月24日から、iPhone端末において、電子証明書機能及び属性証明機能(氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー、顔写真を証明する機能)を搭載するサービスを開始しています。最新のマイナポータルアプリとお手元のマイナンバーカードを使って、iPhone(Appleウォレット)に追加できます。

マイナンバーカードをiPhoneから削除する方法

機種変更や売却などで端末の利用をやめる場合、利用者ご自身で「iPhoneのマイナンバーカード」を削除する必要があります。

「iPhoneのマイナンバーカード」の本市窓口等における本人確認について

令和7年8月5日から「iPhoneのマイナンバーカード」により本人確認を行う際に必要となる「マイナンバーカード対面確認アプリ」での確認が可能となりましたが、現在、本市窓口等における各手続等においては、「iPhoneのマイナンバーカード」を本人確認書類として利用することはできません。

本市窓口等における本人確認書類が必要な各手続等を行う際は、実物のマイナンバーカードや、その他の本人確認書類として認められるものをお持ちください。

なお、今後の取扱いにつきましては、決定次第お知らせします。

お問い合わせ先

マイナンバーカード機能のスマートフォンへの搭載については、市の窓口では行えません。また、操作方法についても市の窓口では対応しておりませんので、マイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。

マイナンバー総合フリーダイヤル】:0120-95-0178

平日 :9時30分~20時
土日祝:9時30分~17時30分

[注釈]マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難による一時利用停止については、24時間365日受け付けています。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 DX推進課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
​​​​​​​メールでのお問い合わせはこちら