令和5年度市民カメラマン作品集
市の広報活動の活性化を図るとともに、市民との協働のまちづくりに寄与することを目的に委嘱している市民カメラマン(ボランティア)。
日頃は市の依頼を受け、市内のイベントなどで広報紙に掲載する写真を撮影している市民カメラマンが、1年間を通して撮影した加須市の魅力を紹介します。
坂本 了(さかもと さとる)さん /市民カメラマン16年目
雪の日の静寂
コメント
降りしきる雪、誰もいない、足跡もない、静まり返ったお寺、モノクロの世界
撮影日/令和5年2月10日
撮影場所/不動岡2丁目總願寺(加須不動尊)
落ち椿
コメント
藪椿の大木から落ちた一面の花、驚きの数
撮影日/令和5年3月24日
撮影場所/久下2丁目
初山
コメント
赤ちゃんの健やかな成長を願う行事、この日(富士山山開きの日)に浅間神社にお参りすると富士山に登山したと同じご利益がある。(雨のため浅間神社ではなく千方神社で行われた)
撮影日/令和5年7月1日
撮影場所/中央2丁目千方神社拝殿
玉をめがけてヨーイ
コメント
玉入れ競技 先ず玉の確保
撮影日/令和5年9月10日
撮影場所/加須小学校 加須地区体育祭
伝統芸能
コメント
囃子方、舞方一体で伝統継承
撮影日/令和5年9月15日
撮影場所/三俣八幡神社
黄葉
コメント
樹齢400年天然記念物の大銀杏 みごとな黄葉
撮影日/令和5年11月25日
撮影場所/玉敷神社
坂本 一男(さかもと かずお)さん/市民カメラマン11年目
騎西城と
コメント
藤こまちちゃんが
騎西城とパシャリ!
撮影日/令和5年6月18日
撮影場所/キャッスルきさい(騎西城)
消防団集結!
コメント
防災無線のサイレンを合図に
消防団が赤色灯、サイレンを吹鳴し集結しました。
撮影日/令和5年11月9日
撮影場所/騎西総合体育館 駐車場
騎西城は我々が護る!
コメント
ブルーとイエローは?
撮影日/令和5年6月18日
撮影場所/キャッスルきさい(騎西城)
交通事故なし(梨)
コメント
「事故なし」という願いを込めて、梨の精霊?が梨を配って交通安全を呼び掛けました。
撮影日/令和5年8月10日
撮影場所/キャッスルきさい前の県道
鬼退治
コメント
玉敷神社神楽の演目のひとつ
「鬼に鍾馗の舞」
撮影日/令和5年7月15日
撮影場所/玉敷神社
江戸時代行列 御一行様
コメント
今年も川越藩行列保存会による江戸時代行列が行われました。
撮影日/令和5年4月30日
撮影場所/玉敷神社
台 清文(だい きよふみ)さん/市民カメラマン7年目
加須の舞 歌恋の舞
コメント
藤むすめ平井歌恋一推しの加須市の銘酒。純米大吟醸『加須の舞』
好き過ぎて、まるで公式ポスターの様な写真になりました♪
撮影日/令和5年4月29日
撮影場所/玉敷公園
藤むすめ一日加須警察署長
コメント
平井歌恋と清蓮が、加須警察署の署長に就任しました。
加須市の治安維持、万全です。
撮影日/令和5年12月9日
撮影場所/ヤオコー加須店駐車場
花よりキュートなピアニスト
コメント
加須市観光大使の西尾まりなさん。
ピアノ教室も主催する容姿端麗なピアニスト♪
コーラスの伴奏や、アーティスト清蓮のピアノ伴奏もして頂いています。
綺麗な先生。生徒さんがうらやましいですね。
撮影日/令和5年5月28日
撮影場所/北川辺文化・学習センターみのり
銀杏祭の藤むすめオフショット
コメント
藤むすめ、鳥海楓恋と清蓮のイベント後のオフショット!
こちらも可愛らしい二人のツーショットです。
素晴らしいですね♪
撮影日/令和5年11月5日
撮影場所/銀杏祭 ふじアリーナ
白バイ隊員な一日警察署長
コメント
交通安全セレモニー後に、白バイに乗車する藤むすめ清蓮。
警察関係者、白バイ隊員の方、貴重な体験ありがとうございました。
車両はHONDA CB1300。
清蓮自身もオートバイには乗りたい様です。
撮影日/令和5年12月9日
撮影場所/ヤオコー加須店駐車場
加須発、最強音楽ユニット♪
コメント
藤むすめ清蓮とピアニスト西尾まりな。
コンサート後の加須市観光大使のツーショット。
歌唱力・演奏力・パフォーマンスと、ハイレベルな音楽ユニット♪
音楽番組に呼ばれる日も近い?
撮影日/令和5年5月14日
撮影場所/道の駅おおとね
坪井 輝雄(つぼい てるお)さん/市民カメラマン5年目

野鳥観察ツアーIN渡良瀬遊水地
コメント
渡良瀬遊水地まつり in KAZOで行われた野鳥観察ツアーです。
参加の皆さんは真剣に野鳥探しをしています。
撮影日/令和5年10月1日
撮影場所/渡良瀬遊水地

モグモグタイムの「ベニマシコ」
コメント
ベニマシコは、その名の通り紅色をしたスズメ目アトリ科ベニマシコ属の冬鳥・漂鳥です。
この子に会いたくて沢山の野鳥ファンが渡良瀬遊水地に集まります。
撮影日/令和5年2月24日
撮影場所/渡良瀬遊水地

翼の天使「エナガ」
コメント
ちまたの人気はシマエナガに集中していますが、エナガもシマエナガも同じエナガ。 北海道にすむエナガがシマエナガで、本州にすむエナガがエナガなんですよ。この正面顔の可愛らしさは、やはりエナガの大きな魅力ですね。
撮影日/令和5年2月26日
撮影場所/渡良瀬遊水地

日本最小のキツツキ「コゲラ」
コメント
全長15cmの小さなキツツキです。木の幹に巣食う虫を食べるためにコンコンと木に穴を開けている様子を浮野の里では良く見ます。
撮影日/令和5年2月23日
撮影場所/浮野の里

物まね上手なカラスの仲間「カケス」
コメント
ごま塩頭のカケスですが浮野の里では落ちたドングリを良く食べています。
ギャーと鳴くだけでなく、鳴きまねがすごく上手で、他の野鳥の鳴き声や、実在しない謎の声も発するので、バードウォッチャーを悩ませる鳥なんですよ。
撮影日/令和5年2月23日
撮影場所/浮野の里

肥満型で小鳥感が不足な「シメ」
コメント
全長18.5cm。全身茶色系の色彩で、くちばしは短かめで太く、尾の短い鳥です。このくちばしで堅い木の実や草の実を割って食べています。
撮影日/令和5年2月26日
撮影場所/渡良瀬遊水地
志賀 直之(しが なおゆき)さん/市民カメラマン3年目

不老門 阿行
コメント
比較的新しい木像ですが囲いが無く生の迫力が拝めます。
撮影日/令和5年12月1日
撮影場所/加須市飯積

總願寺火渡り式
コメント
火渡り式の開始を告げる法螺貝
撮影日/令和5年9月28日
撮影場所/加須市不動岡

シルエット
コメント
休日の渡良瀬遊水地
撮影日/令和5年3月12日
撮影場所/渡良瀬遊水地

イノシシ家族
コメント
渡良瀬遊水地の日常
撮影日/令和5年10月26日
撮影場所/渡良瀬遊水地

野良猫
コメント
旧北川辺町の日常
撮影日/令和5年1月22日
撮影場所/加須市柏戸

JR特急 日光号
コメント
旧北川辺町の東武日光線有名撮影地
撮影日/令和5年10月20日
撮影場所/加須市本郷
輿石 康男(こしいし やすお)さん/市民カメラマン2年目
ピンクに染まる騎西城
コメント
乳がん啓発のピンクリボン月間に合わせて騎西城がライトアップされました。いつもは白壁のお城がこの時ばかりは薄紅色に化粧したように綺麗でした。
撮影日/令和5年10月15日
撮影場所/騎西城
コスモスに染まる未来館
コメント
市のHPで未来館のコスモスの開花状況が紹介されていました、開花を見ながら撮影してきました。コスモスに未来館が埋もれているようです。
撮影日/令和5年11月1日
撮影場所/加須市未来館
イチョウ降る
コメント
例年よりも色付きが遅れ、何回も黄葉具合を見に行きました。やっと色付き丁度雨が降るように落葉、スローシャッターでの撮影です。
撮影日/令和5年11月28日
撮影場所/玉敷公園(玉敷神社)

観覧車と桜
コメント
市内の桜の名所めぐりをしていてむさしの村の裏側を撮影、観覧車や鉄道などの乗り物、そして菜の花摘みや野菜の収穫体験等を行っていました。
撮影日/令和5年3月22日
撮影場所/むさしの村
満開の桜と兄妹
コメント
一昨年は妹の入園記念を撮らせて頂き、今年はお兄ちゃんが新一年生、ランドセル姿を満開の桜の下で撮ってあげるって約束してました。会うたびに成長を感じ、次は妹さんの入学。それまで私も元気でいなくては。
撮影日/令和5年3月29日
撮影場所/騎西総合公園
北川辺イルミネーション
コメント
毎年北川辺Dreamプロジェクトの10代~50代の幅広いメンバーが制作しているとか、点灯式に初めて訪れ感動しました。点灯式には花火も打ち上げられ多くの観客が来ていました。
撮影日/令和5年12月16日
撮影場所/北川辺文化センター
渋谷 都(しぶや みやこ)さん/市民カメラマン2年目
深々と…
コメント
なかなか見ることが出来ない雪の玉敷の景色を撮影しました。
撮影日/令和5年2月10日
撮影場所/玉敷神社
ホテイアオイ
コメント
道の駅おおとねに隣接した休耕地に暖かくなると1面に薄紫色の花が綺麗に咲かせています。
撮影日/令和5年6月7日
撮影場所/道の駅おおとね

藤とクマバチ
コメント
藤の花の蜜が好きなクマバチは、藤の花が咲くとたくさん蜜を吸いに来ます。
撮影日/令和5年4月29日
撮影場所/玉敷公園
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 シティプロモーション課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年01月24日