令和7年9月16日~30日の行動日誌

更新日:2025年10月30日

9月16日~30日までの主な市長用務

【9月19日】騎西城しあわせを呼ぶライトアップ点灯式

点灯式記念写真

9月19日(金曜日)、騎西城しあわせを呼ぶライトアップ点灯式を行いました。本市では昨年度に引き続き、4色のシンボルカラーで騎西城をライトアップします。9月のブルーは『手話言語への意識醸成』、10月のピンクは『乳がんの撲滅』、11月のオレンジは『児童虐待のない社会』、同じく11月のパープルは『女性への暴力のない社会』、本日は4色を特別に点灯しました。このライトアップをきっかけにして、4色に込められた大切な思いが合わさり広がっていくことを願います。

【9月24日】デフリンピックPRカー埼玉巡回

デフリンピックPRカー埼玉巡回記念写真

9月24日(水曜日)、東京2025デフリンピックPRカーが加須市にやって来ました。東京2025デフリンピック大会の『PRカー』と埼玉プロジェクトの皆さん、ようこそ加須市へ!オリンピックは「平和を守り」、パラリンピックは「勇気を生み」、デフリンピックは「夢を育む」。この言葉のとおり、デフリンピックは多くの人に希望と感動を届けてくれると思います!今大会は、日本初開催、デフリンピック100周年となる歴史に残る大会です。ぜひ、皆さん一緒にこの大会を盛り上げていきましょう!

【9月28日】(一社)加須市物産観光協会発足式

(一社)加須市物産観光協会発足式の様子

9月28日(日曜日)、一般社団法人 加須市物産観光協会発足式を行い、これまで「行政主導」で任意団体として運営してきた体制に区切りをつけ、専門的なスタッフによる「法人組織」としてスタートを切りました。加須市には、こいのぼりやうどん、お米をはじめとする農産物、様々な物産や製造品、そして名所や遊び場など、加須ならではの魅力資源がたくさんあります。そうした資源を最大限に活用し、今後、企業や団体、市民の皆様と、様々に連携を深めながら、そうした加須市の魅力を国内外に発信し、「行ってみたい」、訪れた方には「また来たい」と、笑顔になっていただけるような取組を進め、観光振興と地域経済の活性化を図ってまいります。

令和7年9月16日~30日までの市長行動日誌

曜日 行事名 場所
16 令和7年第3回加須市議会定例会(一般質問) 議場
17 令和7年第3回加須市議会定例会(一般質問) 議場
18 令和7年第3回加須市議会定例会(一般質問) 議場
19 志多見地区敬老会 市内
19 騎西城しあわせを呼ぶライトアップ点灯式 キャッスルきさい
20 大利根地域敬老会 アスタホール
21 令和7年秋の全国交通安全運動加須警察署出陣式 市内
21 令和7年度社会を明るくする運動 パストラルかぞ
22 加須市騎西いちじく組合来庁 応接室
23 加須市ボッチャ郵便局長杯2025 市民体育館
23 第73回小山の花火大会 小山市役所
24 デフリンピックPRカー埼玉巡回 本庁舎正面玄関
24 観光大使赤荻様、越谷アルファーズ社長来庁 市長室
25 不動岡高校姉妹校キンガロイ高校表敬訪問 504・505会議室
25 FMわたらせ「かぞトピ」収録 道の駅かぞわたらせ
25 平成国際大学「地方公務員論」における講義 平成国際大学
26 斎藤与里絵画寄附感謝状贈呈 市内
26 少年の主張大会知事賞受賞児童表敬訪問 応接室
28 大桑地区敬老会 花崎北小学校
28 (一社)加須市物産観光協会発足式 加須市商工会館
28 不動ケ岡不動尊總願寺柴灯護摩火渡式 總願寺
30 渡良瀬遊水地の治水事業促進に関する要望活動 利根川上流河川事務所ほか

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら