DATABOOKかぞ(加須市統計書)
「DATABOOKかぞ」は、加須市の人口・産業・経済・教育・福祉等、各分野の基本的な統計資料を収録したものです。加須市をより理解していただけるよう、毎年発行しています。
また、本庁舎3階政策調整課にて1冊500円(税込)で販売しています。
過年度分については在庫に限りがありますので事前にお問い合わせください。
郵送で購入する方は、下のリンク先より電子申請をご利用ください(送料が必要です)。
令和5年度版(令和6年12月発行)
DATABOOKかぞ(令和5年度版) (PDFファイル: 8.4MB)
第1章 土地・気象
- 地勢
- 沿革
- 位置及び広ぼう
- 地目別土地面積の推移
- 町丁字別・市街化区域・市街化調整区域別面積
- 地価公示用途別平均価格の推移
- 地価調査用途別平均価格の推移
- 地価公示価格
- 地価調査価格
- 都市計画用途地域別面積
- 気象概況
第2章 人口
- 人口の推移
- 人口動態
- 国籍別外国人登録人口の推移
- 地域別人口及び世帯の推移
- 町丁大字別人口及び世帯
- 地域別線引別世帯及び人口
- 年齢(各歳)・男女別人口
第3章 国勢調査
- 人口及び世帯の推移
- 人口集中地区(DID)人口及び面積の推移
- 年齢(5歳階級)・男女別人口の推移
- 年齢3区分・男女別人口の推移(年少人口・生産年齢人口・老年人口)
- 労働力状態(15歳以上)男女別人口の推移
- 労働力状態
- 夜間人口・昼間人口の推移
- 地域別流入流出人口
- 従業上の地位別就業者数の推移
- 産業別(大分類)15歳以上就業者数の推移
- 世帯人員別一般世帯数の推移
- 家族類型別世帯数の推移
- 住居の種類別世帯数の推移
- 住宅に住む一般世帯数と人員数の推移
- 男女別・年齢5歳階級別15歳以上就業者数
- 年齢別(15歳以上)配偶関係
第4章 財政
- 一般会計決算の推移
- 特別会計決算の推移
- 企業会計決算の推移
- 決算の推移
- 市税の推移
- 財政指標等の推移
- 公有財産の推移
第5章 事業所
- 産業大分類別事業所数・従業者数(民営)の推移
第6章 農業
- 農業経営体数・農業就業者数・経営耕地面積の推移
- 経営耕地面積の推移
- 経営耕地面積規模別経営体数の推移
- 農産物販売金額規模別経営体数
- 販売目的の作物別作付(栽培)経営体数と作付(栽培)面積
- 家畜飼養経営体数および頭羽数の推移
- 農地転用件数および面積の推移
第7章 工業
- 産業中分類別工業の推移
第8章 商業
- 商業の推移(飲食店を除く)
第9章 市民所得
- 関連指標
- 産業別市内総生産
- 市民所得の分配
第10章 土木・建設
- 道路状況
- 国・県道路線別道路状況
- 橋梁の状況
- 道路占用許可件数の推移
- 市道の状況
- 建築確認申請の推移
- 用途別建築物の推移
- 市内住宅の状況
- 公営住宅の状況
第11章 運輸・通信
- コミュニティバス「かぞ絆号」利用者数の推移
- 東武鉄道乗降客数の推移
- 自動車登録台数の推移
- 軽自動車等の登録台数の推移
- 東北縦貫自動車道加須インターチェンジ利用状況
第12章 保健・衛生
- 医療施設数及び病床数の推移
- 医療従事者数の推移
- 各種検診の推移
- 医療診断センター利用者数の推移
- 国民健康保険北川辺診療所診療状況の推移
- 予防接種の推移
- 狂犬病予防の推移
- 献血者数の推移
- 主要死因別死亡数の推移
- 国民健康保険加入の推移
- 国民健康保険給付の推移
- 後期高齢者医療保険加入の推移
- 環境衛生営業施設数の推移
- 埋火葬許可の推移
- し尿搬入量の推移
- ゴミ搬入量の推移
- 水道の種類の推移
第13章 社会福祉
- 生活保護の推移
- 民生委員・児童委員の推移
- 障害者手帳所持者数の推移
- 重度心身障害者医療費及び自立支援医療費(更生医療・育成医療)の推移
- 各種資金貸付の推移
- 老人福祉センター利用者数の推移
- 大利根総合福祉会館利用者数の推移
- 高齢者の実態
- 老人クラブの状況
- 老人ホーム入所者の状況
- 子育て支援医療費支給の推移
- 児童手当の推移
- 保育所入所児童数の推移
- 保育所の概況
- 児童館利用者数の推移
- 学童利用者数の推移
- 国民年金加入者数の推移
- 拠出年金給付の推移
- 介護保険要介護認定者数の推移
- 介護保険給付の推移
第14章 教育・文化及びスポーツ・レクリエーション
第14章 教育・文化及びスポーツ・レクリエーション (PDFファイル: 774.4KB)
- 幼稚園の推移
- 地域別園児数の推移
- 年齢別幼稚園在園者数
- 小学校の推移
- 小学校別児童数及び教員数の推移
- 小学校学年別児童数及び教員数
- 中学校の推移
- 中学校別生徒数及び教員数の推移
- 中学校学年別生徒数及び教員数
- 施設の状況
- 中学校卒業生進路の推移
- 高校進学先別中学校卒業生の推移
- 児童・生徒の体格
- 高等学校の推移
- 進路別高等学校卒業生の推移
- 大学等の推移
- 図書館利用者数の推移
- 図書館対象別利用者数
- 図書館分類別貸出冊数及び蔵書数の推移
- 加須はなさき水上公園利用者数の推移
- 県立加須げんきプラザ利用者数の推移
- 文化・学習センター利用者数の推移
- 加須未来館利用者数の推移
- 公民館利用者数の推移
- 社会教育団体の概況
- 市民プラザかぞ利用者数の推移
- 文化団体の概況
- コミュニティセンター室別利用者数の推移
- 北川辺ライスパーク利用者数の推移
- いなほの湯利用者数の推移
- 100(とね)の湯利用者数の推移
- 市民体育館・運動公園利用者数の推移
- 道の駅かぞわたらせ物産施設備品レンタル件数等の推移
- 体育館種目別利用者数の推移
- 学校開放施設利用者数の推移
- スポーツ団体の概況
- 都市公園の状況
第15章 公害
- 公害苦情受付件数の推移
- 大気中の浮遊粒子状物質の推移
- 大気中の窒素酸化物の推移
- 光化学スモッグ注意報等の発令件数の推移
- 光化学オキシダントの推移
- 地盤沈下の状況
第16章 警察・消防
- 罪種別犯罪発生・検挙数の推移
- 交通事故発生件数の推移
- 市町村交通災害共済加入者数の推移
- 市町村交通災害共済見舞金支払の推移
- 地域別防犯灯・道路照明灯設置状況
- 交通安全施設の状況
- 消防職員数及び消防機械の推移
- 消防団及び機動設備の推移
- 消防水利施設の状況
- 救急活動の推移
- 危険物施設の推移
- 火災発生状況の推移
- 地域別火災発生件数の推移
- 原因別火災発生件数の推移
第17章 市民生活
- 給水状況の推移(上水道)
- 下水道普及状況の推移
- 農業集落排水事業の推移
- 資金貸付あっ旋の推移
- 窓口事務処理の推移
- 市民相談の推移
- たばこ消費本数及び税額の推移
- 労働組合数・組合員の推移
第18章 選挙・議会及び行政
第18章 選挙・議会及び行政 (PDFファイル: 387.6KB)
- 各種選挙の記録
- 選挙人名簿登録者数の推移
- 地区・投票区別選挙人名簿登録者数
- 歴代首長
- 歴代副市長
- 歴代議長
- 議会活動状況の推移
- 職員数の推移
- 職種別職員数の推移
- 年齢別職員数の推移
- 勤務年数別職員数の推移
過年度版
データ量が大きいため、ダウンロードの際はご注意ください。
DATABOOKかぞ(令和3年度版) (PDFファイル: 4.6MB)
DATABOOKかぞ(令和2年度版) (PDFファイル: 4.6MB)
DATABOOKかぞ(令和元年度版) (PDFファイル: 4.6MB)
DATABOOKかぞ(平成30年度版) (PDFファイル: 4.6MB)
DATABOOKかぞ(平成29年度版) (PDFファイル: 4.2MB)
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 政策調整課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年01月30日