令和7年度(令和6年分)申告特集
申告会場・日程について
申告会場は、パストラルかぞ(1階展示室)及び各総合支所です。
申告受付時間
・午前の部 9時から午前の部整理券をお持ちの方の終了まで
・午後の部 13時15分から午後の部整理券をお持ちの方の終了まで
整理券配布時間
- パストラルかぞ 8時45分から16時
- 各総合支所 8時30分から16時※1
※1 2月27日(木曜日)北川辺総合支所、3月6日(木曜日)騎西総合支所、3月13日(木曜日)の大利根総合支所は、19時まで延長します。
※午前の部整理券の配布が終了次第、午後の部整理券を配布します。時間指定などはできません。
※定員に達した場合は整理券の配布を終了します。
※申告内容により順番が前後することがあります。
令和7年度(令和6年分)の申告受付について
詳しくは、次のPDFファイルに掲載しています。
令和7年度 申告特集(広報紙1月号 P12.13) (PDFファイル: 545.7KB)
確定申告書等の控えへの収受日付印について
税務署では令和7年1月1日から受付印を廃止しました。
e-Taxで申告した場合のみ、受付日付が確認できます。
市で受付できない申告
次のような申告は、市ではお受けできませんので、行田税務署での申告をお願いします。
- 事業所得・不動産所得・農業所得(青色申告)の申告
- 消費税の申告(農業収入が1,000万円を超える人、インボイス登録により消費税の申告が必要になる人)
- 申告分離課税(土地・建物譲渡など)の申告
- 株式等の譲渡・配当所得に関する申告
- 準確定申告(死亡した人の申告)
- 過年度の申告・退職所得の申告
- 雑損控除・住宅ローン控除の申告
- 為替差損益・仮想通貨・利子所得の申告
- 国外居住親族に係る扶養控除等の適用を受ける申告
関連ファイル
令和7年度(令和6年中所得)市民税・県民税申告書 (PDFファイル: 795.1KB)
令和7年度(令和6年中所得)市民税・県民税申告書の書き方(所得算出表・税率表・各種控除額一覧表) (PDFファイル: 485.4KB)
令和7年度(令和6年中所得)市民税・県民税申告書の書き方 (PDFファイル: 1.1MB)
関連リンク
国税・確定申告などのお問い合わせ
国税相談専用ダイヤル(ナビダイヤル)
0570-00-5901
受付時間 8時30分から17時
注釈:土・日曜日、祝日および年末年始を除く
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 税務課(本庁舎1階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-3881
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年01月07日