自転車乗車用ヘルメットの購入費を2,000円補助します

更新日:2025年04月15日

自転車乗車中の事故で亡くなられた方の約5割頭部致命傷を負っています。

このため、道路交通法の一部改正によって令和5年4月1日から、自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務となりました。

令和6年6月に実施した本市独自の調査では、自転車乗車時のヘルメット着用率は7.0%と全国平均の17.0%、埼玉県平均の9.2%を下回っております。

こうした状況から加須市では、ヘルメットの着用の促進を図るため、市内在住で自転車乗車用ヘルメットを購入した方に対し、市が費用の一部を補助いたします。

大切な命を守るために、自転車に乗るときは自転車乗車用ヘルメット正しく着用しましょう。

申請受付

交通防犯課、各総合支所地域振興課

令和7年4月1日から受け付け開始
平日8時30分~17時(土日祝祭日、年末年始除く)

注釈:令和7年度予算額(180万円)に達した時点で受付終了
 

対象者

市内在住で市内の販売店で購入し、市税の滞納がない人
 

補助額

実支出額上限2,000円

注釈:100円未満切り捨て
 

補助対象ヘルメット

安全認証を受けた新品の自転車乗車用ヘルメットで、

令和7年4月1日以降に購入したもの (1人1回1個限り

【参考: 安全認証マーク】

安全認証マーク

 

申請の流れ

  1. 補助対象ヘルメットを購入する
  2. 必要書類を揃えて申請する(申請書兼請求書に必ず押印してください)
  3. 申請者に決定通知書が届き、補助金が交付される
     

【申請場所】

交通防犯課及び各総合支所地域振興課

【必要書類】

ア.加須市自転車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書(必ず押印してください)

イ.申請者・補助対象者の本人確認書類の写し(マイナンバーカードなど)

ウ.ヘルメット購入の領収書の写し(日付、品名、購入金額、購入店等わかるもの)

エ.ヘルメットが安全基準を満たしていることがわかるもの

注釈:保証書、ヘルメットの写真(全体及び安全基準規格マークが確認できるもの)、または現物持参

注釈:イ.ウ.エ.は補助対象分をすべて確認します。
 

 

問合せ先

加須市環境安全部交通防犯課(本庁舎2階6番窓口)

電話: 0480-62-1111(内線271、272)

この記事に関するお問い合わせ先

環境安全部 交通防犯課(本庁舎2階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-1934
メールでのお問い合わせはこちら