令和7年度ゼロカーボン関連補助制度(国・県)のご案内

更新日:2025年06月24日

地球2

加須市では、2050年カーボンニュートラルの実現を目指し、2023年3月に「加須市ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、市民、事業者の皆さまと協働で二酸化炭素排出量の削減の取組みを推進しています。

国や県が実施する補助制度の一部をご案内しますので、ぜひご活用ください。

なお、下記に掲載しているものは補助制度の一部になります。また、予算の関係で早期に受付終了する場合もございますので、最新情報については、国、県のホームページ等でご確認ください。

【県】企業等における省エネ・再エネ活用設備導入補助金

エネルギーの効率利用や地域のエネルギーレジリエンスの強化を図るため、 埼玉県内にある事業所において、太陽光発電設備及び蓄電池等を導入する事業者に対して、 埼玉県が補助します。

詳細は以下の埼玉県ホームページよりご確認ください。

募集期間

令和7年7月1日(火曜日)~令和7年7月18日(金曜日)17:00必着

問合せ先

埼玉県環境部エネルギー環境課創エネルギー推進担当

電話:048-830-3024

【県】家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金

既存住宅に省エネ・再エネ設備(太陽光発電設備、太陽熱利用システム、蓄電池、エネファーム)を導入する県民に対し、埼玉県が補助します。

詳細は以下の埼玉県ホームページよりご確認ください。

募集期間

令和8年1月30日(金曜日)まで

※予算額の範囲を超えた場合は受付を終了することがあります。

問合せ先

1.太陽光発電設備・太陽熱利用システムに関すること

埼玉県 環境部 エネルギー環境課 住宅等省エネルギー推進担当

電話:048-830-3042

2.蓄電池・エネファームに関すること

特定非営利活動法人環境ネットワーク埼玉

電話:048-767-6151

【県】令和7年度 埼玉県電気自動車等導入費補助金事業

自動車から排出される二酸化炭素等の削減を図るとともに災害時のレジリエンス機能を強化するため、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、外部給電器又はV2H充放電設備を導入する県民に対し、埼玉県が補助します。

詳細は以下の埼玉県ホームページよりご確認ください。

募集期間

令和7年5月26日(月曜日)~令和7年12月15日(月曜日)まで

問合せ先

令和7年度埼玉県電気自動車等導入費補助金 事務局

電話:0570-056-321

【国】クリーンエネルギー自動車導入補助等

経済産業省が次の補助事業を実施しています。詳細は、以下の一般社団法人次世代自動車振興センターのホームぺージよりご確認ください。

1.クリーンエネルギー自動車導入補助
電気自動車(EV)等の購入費の一部を補助します。
2.充電インフラ整備補助事業
電気自動車等に充電するための設備の購入費及び工事費の一部を補助します(個人宅への設置は対象外)。
3.V2H充放電設備/4.外部給電器導入補助
V2H充放電設備の購入費及び工事費の一部、外部給電器の購入費の一部を補助します。

5.水素充てんインフラ整備事業

燃料電池自動車等に水素を供給する設備の整備費及び燃料電池自動車等の新たな需要創出等に係る活動費の一部を補助します。

問合せ先

一般社団法人 次世代自動車振興センター

1. 車両 補助関係: 次世代自動車部
電話: 0570-001-136

2.充電設備 ❨急速充電器/普通充電器❩ 補助関係: 充電インフラ部
電話: 0570-000-299

3.V2H充放電設備 補助関係: 充電インフラ部
電話: 0570-000-299

4.外部給電器 補助関係: 次世代自動車部
電話: 0570-001-136

5.水素供給設備/燃料電池自動車等新規需要創出活動 補助関係: 水素インフラ部
電話:03-3548-3240 

この記事に関するお問い合わせ先

環境安全部 環境政策課(本庁舎2階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-1934
メールでのお問い合わせはこちら