外国人の方へ(がいこくじんのかたへ)
外国人の生活関連情報
外国人住民の方へ多言語による生活情報を発信しています。
(がいこくじんへの せいかつのじょうほうを、しらべることができます。)
- さいたまけんほーむぺーじ
- 外国人に役立つ生活情報のガイドブックです。中国語、朝鮮・韓国語、ポルトガル語、スペイン語、英語、タガログ語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ネパール語の10か国語版があります。
※タイ語、インドネシア語、ネパール語は一部のみ
(がいこくじんに やくだつ せいかつじょうほうの がいどぶっくです。ちゅうごくご、ちょうせん・かんこくご、ぽるとがるご、すぺいんご、えいご、たがろぐご、べとなむご、たいご、いんどねしあご、ねぱーるごの10かこくごばんが あります。たいご、いんどねしあご、ねぱーるごは一部分のみです。)
- じちたいこくさいかきょうかいホームページ
- 外国人が日本で生活するために必要な生活情報が多言語で記載されています。
- 英語、ドイツ語、中国語、韓国朝鮮語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語、インドネシア語、タイ語、ロシア語、ミャンマー語、やさしい日本語
- がいこくじん せいかつ しえん ぽーたる さいと
- 日本で生活するために必要な情報が いろいろな 国のことばで かいてあります。
広報かぞやごみの分け方・出し方等を多言語で配信しています【Catalog Pocket】
- 加須市の様々な情報を多言語で閲覧できます。
(かぞしの さまざまな じょうほうを いろいろな くにの ことばで みれます) - 日本語、英語、韓国語、中国語 簡体字、中国語 繁体字、タイ語、
ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語
(にほんご、えいご、かんこくご、ちゅうごくご かんたいじ、ちゅうごくご はんたいじ、たいご、ぽるとがるご、すぺいんご、いんどねしあご、べとなむご)
外国人住民の方の相談窓口
外国人総合相談センター埼玉(がいこくじん そうごう そうだん せんたー さいたま) 専門相談(せんもん そうだん)
- 外国語で電話による生活や労働、法律の相談を受け付けます。
(がいこくごで でんわによる せいかつや ろうどう ほうりつの そうだんが できます) - 市役所や病院で日本語が分からない時は、電話で通訳します。
(しやくしょや びょういんで にほんごが わからないときは でんわで つうやく できます) - 電話番号:048-833-3296
- 受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時まで
(うけつけじかん:げつよび から きんようび まで ごぜんくじ から ごごよじ まで) - 対応言語:英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、韓国・朝鮮語、タガログ語、タイ語、ベトナム語、 インドネシア語、ネパール語、やさしい日本語
(つうやくできることば:えいご ちゅうごくご すぺいんご ぽるとがるご かんこく・ちょうせんご たがろぐご たいご べとなむご いんどねしあご ねぱーるご やさしいにほんご)
外国人在留支援センター(がいこくじん ざいりゅう しえん せんたー)【FRESC/フレスク】
外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)は、日本に住んでいる外国人を助けるための色々な相談窓口が集まっています。(がいこくじんざいりゅうしえんせんたーは、にほんに すんでいる がいこくじんを たすけるための いろいろな そうだんまどぐちが あつまっています。)
場所:東京都新宿区四谷1-6-1 四谷タワー13階 (ばしょ:とうきょうと しんじゅくく よつや1-6-1 よつやたわー13かい)
外国人が日本で住みやすくなるために、下に書いてあることをしています。(がいこくじんが にほんで すみやすく なるために、したに かいてあることを しています。)
・困っている外国人の相談を受けます。(こまっている がいこくじんの そうだんを うけます。)
・外国人といっしょに働きたい会社を助けます。(がいこくじんと いっしょに はたらきたい かいしゃを たすけます。)
・外国人が暮らしやすくなるために、県や市を助けます。(がいこくじんが くらしやすく なるために けんや くにを たすけます。)
FRESCリーフレット(やさしい日本語) (PDFファイル: 797.0KB)
FRESCリーフレット(英語) (PDFファイル: 763.3KB)
FRESCリーフレット(中国語) (PDFファイル: 876.1KB)
FRESCリーフレット(タイ語) (PDFファイル: 818.6KB)
FRESCリーフレット(ベトナム語) (PDFファイル: 776.6KB)
在京ベトナム大使館ホームページ(ざいきょう べとなむ たいしかん ほーむぺーじ)
- ベトナムへの帰国を希望する方は、ベトナム大使館のホームページをご覧ください。
- ベトナム大使館のホームページで必要な情報を登録する必要があります。
- 上のリンクからベトナム大使館のホームページへ行けます。
在留支援のための やさしい日本語ガイドライン(ざいりゅうしえんのための やさしいにほんご がいどらいん)
- いろいろな 国のことばで おしらせしています。
- やさしい日本語を 知るためのガイドラインやYouTubeがあります。
その他
外国人住民の方で何かお困り事などがありましたら、まずは総務課までご連絡ください。
問題解決のため、多文化共生キーパーソンや担当課を紹介します。
(がいこくじんのかたで、こまっているひとは、かぞしやくしょそうむか(0480・62・1111)にでんわをしてください。そうだんできるひとをしょうかいします。)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年08月24日