浮野の里「ノウルシ」の開花状況について
ノウルシの見頃について
加須市多門寺・北篠崎地内のさいたま緑のトラスト保全第10号地に指定されている「浮野の里」では、例年、4月初旬から中旬にかけて『ノウルシ』が見頃を迎えます。
浮野の里のクヌギ並木遊歩道入口(うきや橋付近)から北へ40~50mほど行くと、右手に約1,000平方メートルに渡り黄色いじゅうたんを敷き詰めたようなノウルシの群生が見られます。
ノウルシの保護をはじめ、浮野の里の貴重な自然環境を守り後世に残していくため、地域の有志により結成された市民活動組織「浮野の里・葦(あし)の会」により保全活動が行われています。
毎年、市外や県外からもお問い合わせをいただいている、「浮野の里」の風物詩です。
ノウルシとは
埼玉県レッドデータブックにおいて絶滅危惧2類に指定しているトウダイグサ科の多年草です。茎の先端に黄色く色づいているのは苞葉(ほうよう)という葉の一種ですが、まるで黄色い花びらのように見えます。
ノウルシの茎を折ると白い乳液がたくさん出てきますが、これに触れると強い刺激があり、ウルシにかぶれたような症状になることがあります。
交通のご案内
【車でお越しの場合】
東北自動車道加須インターチェンジより栗橋方面へ向かい、「浮野の里(南)」交差点を左折後、浮野の里駐車場まで約5分(途中、案内看板あり)
注釈:カーナビで「加須市多門寺916-5」と設定すると、「浮野の里・駐車場」まで案内されます(機種によっては正しく案内されない場合がございます。)。
注釈:車以外の交通手段でお越しの場合は、以下の案内図をご確認ください。
開花状況(令和6年)
【令和6年4月17日撮影(晴れ)】見頃は過ぎました。今年の開花状況の掲載は終了となります。
【令和6年4月15日撮影(晴れ)】
【令和6年4月14日撮影(晴れ)】全体的に少し緑がかってきましたが、もう少しお楽しみいただけます♪
【令和6年4月11日撮影(晴れ)】木道から綺麗に見えます♪
【令和6年4月7日撮影(晴れ)】見頃を迎えております♪
【令和6年4月4日撮影(晴れ)】全体的に黄色く色づいてきました♪
【令和6年4月2日撮影(晴れ)】
【令和6年3月30日撮影(晴れ)】
【令和6年3月27日撮影(晴れ)】
【令和6年3月24日撮影(晴れ)】わずかに黄色く色づきはじめました♪
【令和6年3月15日撮影(晴れ)】
【令和6年3月4日撮影(晴れ)】芽が出ました♪
(参考)昨年の開花の様子
この記事に関するお問い合わせ先
環境安全部 環境政策課(本庁舎2階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-1934
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年04月19日