令和4年度国保健診(特定健診)・後期高齢者健診の実施

更新日:2022年04月26日

令和4年度国保健診(特定健診)・後期高齢者健診について

国が定めた年に一度の検診です。
生活習慣病のきざしをチェックできる貴重な機会ですので、ぜひ受診しましょう。

健診の案内

国保健診(特定健診)・後期高齢者健診の受診券は、青い封筒に入れて令和4年4月下旬にお送りしています。

同封のパンフレットをご覧いただき、予約をお願いします。

こちらの封筒をお送りしています。

実施期間

令和4年5月2日(月曜日)から令和4年12月17日(土曜日)まで

注釈)10月から12月は混み合い、予約できない場合もありますので、9月までの受診をお勧めします。

健診の内容

国保健診は、約1時間かけて血液検査と尿検査を中心に実施します。
また、糖尿病をはじめとする、生活習慣病のきざし・リスクを詳しく調べます。

  • 血液検査
  • 尿検査
  • 血圧測定
  • 身体測定
  • 問診
  • 心電図検査
    注釈)医師が必要と判断した場合のみ
  • 眼底検査
    注釈)医師が必要と判断した場合のみ

受診にあたっての注意

  • 健診日において加須市国民健康保険に加入されていない方は受診できません。社会保険などに切り替わる予定の方はご注意ください。
     
  • 同一年度内に国保健診を2回以上受けた場合は、2回目以降の費用が自己負担となります。
     
  • 同一年度内に国保健診と人間ドックの両方を受けた場合は、人間ドックの費用が自己負担となります。

受診までの流れ

1 受診券が届く

青い封筒に同封されています。

2 「集団健診」か「個別健診」のどちらかを選ぶ

集団健診

青い封筒に同封のパンフレットから会場と検診日を選んでください。

個別健診

青い封筒に同封のパンフレットから医療機関を選んでください。

注釈)実施期間は令和4年12月17日(土曜日)までとなるため、ご注意ください。

3 予約をする

集団健診

  • インターネットから予約
    こちらのリンク先から予約をお願いします。
     
  • 電話から予約
    いきいき健康長寿課(電話 0480-62-1311)

個別健診

一覧から選んだ医療機関に直接電話してください。
注釈)医療機関において、定員に達する可能性がありますので、お早めにお申し込みください。

4 検診を受診する

健診当日は次の持ち物をご用意いただき、受診してください。

  • 受診券
  • 保険証
  • 健康手帳

がん検診のご案内

がん検診は、国保健診(特定健診)・後期高齢者健診と一緒に受診できます。

予約方法

国保健診と一緒に申込み

持ち物

・けんしんパスポート
注釈)令和4年4月に発送しています。

がん検診一覧

健診の種類 対象 検診費用 集団健診と
同時受診
個別健診と
同時受診
肺がん検診 40歳以上 無料 可能 可能
胃がん検診
(バリウム検査)
40歳以上 無料 可能 不可
胃がん検診
(内視鏡検査)
40歳以上 一部自己負担あり 不可 可能
大腸がん検診 40歳以上 無料 可能 可能
前立腺がん検診 50歳以上の男性 一部自己負担あり 可能 可能
胃がんリスク検診
(ピロリ菌検査)
40歳以上(注釈1) 一部自己負担あり 不可 可能
B型及びC型肝炎ウイルス検診 40歳以上(注釈2) 無料 不可 可能
乳がん検診 40歳以上の
偶数年齢の女性
一部自己負担あり 不可 不可
子宮頸がん検診 40歳以上の女性 無料 不可 不可

 

注釈1)41歳から45歳で過去に胃がんリスク健診を受けたことがない方で検診を希望される場合は、事前にいきいき健康長寿課へお問い合わせください。
注釈2)41歳以上で過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがない方で検診を希望される場合は、事前にいきいき健康長寿課へお問い合わせください。

  • 年齢は、令和5年3月31日が基準となります。
  • 「個別健診」の場合、医療機関によって実施しているがん検診の種類が異なりますのでご注意ください。
  • 胃がん検診は、バリウム検査と内視鏡検査のどちらか一方の検診となります。

この記事に関するお問い合わせ先

健康医療部 いきいき健康長寿課(加須保健センター内)

〒 347-0061
埼玉県加須市諏訪1丁目3番地6
電話番号:0480-62-1311 ファックス番号:0480-62-1158
メールでのお問い合わせはこちら