検診業務受託者のシステムへの不正アクセスについて
市及び小中学校の検診業務を委託している「公益財団法人埼玉県健康づくり事業団」のシステムが令和6年1月29日に不正アクセスを受けたことによる被害状況について、この度埼玉県健康づくり事業団から調査結果の報告がありましたのでお知らせします。
1 内容
- 加須市の集団がん検診業務及び小中学校で行っている脊柱側わん症検診業務を 委託している「公益財団法人埼玉県健康づくり事業団」のX線画像読影システムが不正アクセスを受け、システムにログインできなくなりました。
- 不正アクセス発覚後、埼玉県健康づくり事業団において、埼玉県警、システム 業者立会いのもと、専門の調査会社による調査を実施しました。
- 調査の結果、市の委託業務によりシステムに保存されていた個人情報を含むデータ(2017年4月~2023年1月に撮影したもの)について、データの窃取と漏えいの痕跡は確認されなかったものの、データ窃取の有無を完全に断定することはできない旨の報告を受けました。
- なお、漏えいしたおそれのある個人情報には、住所、電話番号及び市町村名は含まれておりません。
対象となる皆さまには、通知をいたします。ご心配をおかけしまして申し訳ございません。
念のため不審な連絡などにご注意ください。
詳細は下記のページをご覧ください。
2 市の対応
市及び教育委員会としては、埼玉県健康づくり事業団に対して、個人情報の適切な取扱いに関する規程の遵守を徹底するとともに、情報セキュリティの確保に取り組むよう要請いたしました。
この件に関するお問い合わせ先
公益財団法人埼玉県健康づくり事業団
健康管理部 健康管理課
電話番号:0493-81-6089
注釈:電話の受付時間は、平日午前8時30分から午後5時15分までです。
この記事に関するお問い合わせ先
健康スポーツ部 いきいき健康医療課(加須保健センター内)
〒 347-0061
埼玉県加須市諏訪1丁目3番地6
電話番号:0480-62-1311 ファックス番号:0480-62-1158
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年05月28日