不動ヶ岡不動尊總願寺節分会

更新日:2025年01月06日

不動ヶ岡不動尊總願寺節分会

約400年の歴史のある行事です

関東三大不動の一つに数えられる不動ヶ岡不動尊總願寺で節分の日に行われる「節分会(せつぶんえ)鬼追い豆まき式」は、約400年の歴史をもつ伝統祭事です。その荒々しさは全国でも珍しいとされ、毎年多くの参拝客で賑わいます。

打ち鳴らされる半鐘の音を合図に、大松明を掲げた赤鬼、剣を振りかざす青鬼、こん棒を抱えた黒鬼が登場し、不動堂の回廊を駆け巡ります。特に、真っ赤に燃え盛る長さ約3メートル・重さ約30キログラムの大松明を掲げた赤鬼の姿は大変迫力あるものです。

また、この大松明の火の粉を浴びると「厄除け」になるとされています。 

裃(かみしも)姿の年男・年女が開運厄除け、無病息災、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛などを祈願して福銭・福豆を「鬼は外、福は内!」の掛け声と共に撒くと、参拝客たちが『福』を掴もうと一斉に手を伸ばし、その賑わいは最高潮に達します。

不動ヶ岡不動尊總願寺節分会の様子の写真
燃える松明と赤鬼の写真

開催日時

令和7年2月2日(日曜日) 11時~22時
注釈:周辺では節分会開催に伴い交通規制が敷かれます。

【大護摩供・鬼追い豆まき式】
昼の部:12時
夕の部:16時
夜の部:20時30分

【その他催し物】
稚児練供養(ちごねりくよう):11時

開催場所

不動ヶ岡不動尊總願寺(加須市不動岡2丁目9-18)

主催

不動ヶ岡不動尊總願寺

交通アクセス

バス:東武伊勢崎線加須駅北口下車、路線バス「加須車庫」行き「加須車庫」下車、徒歩3分 

車:加須ICから「加須・熊谷」方面に国道125号バイパスを直進10分「不動尊北」交差点を左折 

交通規制・駐車場

次の交通規制・駐車場図をご覧ください。

注釈:規制時間は10時から22時までです。
不動岡小学校は、校庭が駐車場所のため雨天時のご利用はご遠慮ください。

交通規制図・駐車場

その他

各種祈願などのお問い合わせ・お申し込みについては直接「不動ヶ岡不動尊總願寺(電話 0480-61-0031) 」までお願いします。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

経済部 観光振興課(本庁舎2階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-1934
メールでのお問い合わせはこちら