70歳から74歳までの医療制度
加須市国民健康保険加入者で70歳になった翌月1日(1日生まれの方は当月1日)から対象
(例)
- 8月1日が70歳の誕生日の方 → 8月1日から対象
- 8月2日が70歳の誕生日の方 → 9月1日から対象
70歳になった月の月末(1日生まれの方は前月末)に、マイナ保険証の保有状況にあわせて、「資格確認書」もしくは「資格情報のお知らせ」を送付します。資格確認書・資格情報のお知らせには、一部負担金の割合が記載されていますので、ご確認ください。
- マイナ保険証をお持ちでない方 → 「資格確認書」を送付
- マイナ保険証をお持ちの方 → 「資格情報のお知らせ」を送付
医療機関の窓口での一部負担金の割合
- 一般: 2割負担
- 現役並み所得者: 3割負担
現役並み所得者について
同一世帯内に住民税課税所得が145万円以上の70歳~74歳の国民健康保険加入者が1人でもいる場合、70歳~74歳の国民健康保険加入者全員が3割負担となります。
ただし、同一世帯内の70歳~74歳の国民健康保険加入者の収入の合計が、2人以上の場合は520万円未満、1人の場合は383万円未満の場合は、70歳~74歳の国民健康保険加入者全員が2割負担になります。
この記事に関するお問い合わせ先
健康スポーツ部 国保年金課(本庁舎1階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-61-4281
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月12日