加須市地域防災計画

更新日:2023年04月05日

「加須市地域防災計画」改訂版(八訂版)の掲載

加須市地域防災計画は、災害対策基本法第42条の規定に基づき、加須市防災会議が作成する計画です。

はじめに

東日本大震災(平成23年3月11日)では、地震と津波の影響を受け、多くの尊い生命や財産が失われ、本市においても、瓦、外壁などの家屋の損壊や体育館等の公共施設など、多くの被害が発生しました。

また、近年はゲリラ豪雨等だけでなく、関東・東北豪雨(平成27年9月10~11日)や本市で初めて避難指示を発令する緊迫した事態となった令和元年東日本台風(台風第19号)(令和元年10月12日)など、台風等の影響により記録的な大雨が降る機会も増え、被害も発生しています。

経緯

地域防災計画は、地震や風水害等の災害から、市民の皆様の生命や財産を守り、「災害に強いまちづくり」を推進するため、そして、災害発生時にすぐにマニュアルとして活用できるものとなるよう、東日本大震災における教訓や様々な意見等を活かし「加須市防災会議」により、平成25年3月12日に策定しました。

その後、次の事項を計画に反映するため改訂を行っています。

平成26年1月改訂:埼玉県の震災による被害想定の見直しや災害対策基本法の改正等
平成28年3月改訂:関東・東北豪雨の教訓
平成29年3月改訂:熊本地震などの自然災害の教訓
平成30年6月改訂:水害時の広域避難対策の具体的な計画
平成31年3月改訂:加須市災害廃棄物処理計画との整合
令和3年8月改訂:令和元年東日本台風(台風第19号)の課題を基に、気象情報・河川水位情報の入手や見通しの判断、避難情報発令、広域避難対策、水害時避難場所の開設・運営など
令和4年12月改訂:地震発生時の初動活動体制の見直しなど

計画策定の経緯

平成24年12月26日:加須市防災会議の開催  
平成25年  2月12日:加須市防災会議の開催  
平成25年  3月:新市として加須市地域防災計画を策定
平成26年  1月:加須市地域防災計画改訂(改訂)  
平成28年  3月25日:加須市防災会議の開催
平成28年  3月31日:加須市地域防災計画改訂(三訂)  
平成29年  3月21日:加須市防災会議の開催
平成29年  3月31日:加須市地域防災計画改訂(四訂) 
平成30年  5月11日:加須市防災会議の開催
平成30年  6月11日:加須市地域防災計画改訂(五訂)
平成31年 3月18日:加須市防災会議の開催
平成31年 3月31日:加須市地域防災計画の改訂(六訂)
令和元年12月~令和2年4月:台風第19号検証会議(計11回)
令和 3年 6月30日:加須市防災会議の開催
令和 3年 7月:パブリックコメント募集(20日間)
令和3年 8月 5日:加須市地域防災計画(風水害対策編)の改訂(七訂)
令和4年10月19日:加須市防災会議の開催
令和4年11月:パブリックコメント募集(30日間)
令和4年12月16日:加須市地域防災計画(総論・震災対策編)の改訂(八訂)

基本方針

  1. 安全で快適・便利なまちづくり   
  2. 東日本大震災・令和元年東日本台風の教訓を活かした対策  
  3. 災害ごとに迅速な対応
  4. 早めの避難情報発令と広域避難対策
  5. 地域特性に沿った対策
  6. 避難場所の充実
  7. 災害用備蓄品の充実
  8. 応急対策・地域コミュニティの充実   

策定のポイント

「自らの命は自らが守る」、地域の協力を得て「みんなで守る」の自助・共助と公助の連携による防災力の向上。
震災と風水害で異なる、発災場所、避難場所のあり方、あるいは災害防止全体のあり方等への、適時適切な対応の実施。 
大規模風水害時における早めの避難情報の発令等の広域避難対象地域への避難対策の実施。

本編

この記事に関するお問い合わせ先

環境安全部 危機管理防災課(本庁舎2階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-1934
メールでのお問い合わせはこちら