子どもを見守る工事現場
「子どもを見守る工事現場」への取組み ~ 犯罪から子どもを守る ~
事業趣旨
昨今の街頭犯罪をはじめとする各種犯罪の多発等、特に子どもたちに対する犯罪は異常事態であるといえます。又、地域コミュニケーションの欠如が犯罪を誘発している原因のひとつであると考えられます。
本市では、まちづくりの基本理念の一つの柱として「安全なまちづくり」を掲げ、安全を実感できる環境づくりを進めており、その一環として、加須市が発注する工事現場において、子どもを見守り、不審者を見かけたときは110番通報するような「子どもを見守る工事現場」の取り組みを行います。
既に実施しています、協力家庭における「子どもの家事業」、市職員による「青色回転灯パトロール事業」と本事業が一体化することにより、子どもたちを犯罪から守り、犯罪への抑止効果を高めることによって、子どもたちが安全に暮らしていけるようなまちづくりの実現に役立てたいと考えております。
対象となる工事
- 加須市発注の工事で安全に実施可能な工事とします。(ただし、委託業務でも可能なものは対象とします。)
- 請負業者の協力が得られる工事とします。
取り組み内容
「子どもを見守る工事現場」では
いつも子どもを温かく見守る目を持ちます
周辺への目配りをします・・・・・
不審者を見かけたら・・・・・
警察への通報をします。
こんなとき警察に通報します
- 子どもが誰かにつけられているとき
- 工事現場周辺に不審者がいるとき
- 子どもが助けを求めてきたとき
コミュニケーションも大切にします
- 子どもの姿を見かけたらあいさつをします
現場に設置する看板イメージ

関連ファイル
「子どもを見守る工事現場」実施マニュアル (PDFファイル: 365.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 管理契約課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年02月26日