市長への手紙・メールの紹介

更新日:2024年03月05日

加須市にはセキ薬品をはじめ、多くの物流センターがあります。企業と連携するなどして、いつ発生するかわからない災害に備えてほしい。(令和5年4月・市長へのメール)

メールをいただきありがとうございます。

本市では、平成23年3月の東日本大震災、令和元年10月の令和元年東日本台風(台風第19号)の経験を踏まえ、震災対策と風水害対策の2つの側面から、避難場所の整備、市民の皆様との防災訓練の実施や利根川両岸、渡良瀬川の右岸の堤防強化など、ハード、ソフトの両面において、市民の皆様の生命と財産を守るため、災害に強い安全なまちづくりに取り組んでおります。

災害時の市民生活の早期安定を図るため、物資の供給に関する協定を株式会社セキ薬品をはじめ21団体、物資の供給以外の協定(自治体間の相互応援協定や輸送に関する協定など)を67団体と締結し、近隣の自治体や多くの民間企業等と連携して災害に備えているところでございます。

今後におきましても、民間企業や関係団体と連携し、防災体制の強化に努めてまいります。

(令和5年4月)

100(とねの湯)の再開について、今後、修繕し再開の予定はありますか。(令和5年5月・市長へのメール)

メールをいただきありがとうございます。

大利根総合福祉会館1階の100(とね)の湯につきましては、排水設備の故障により、令和4年2月18日から休館している状況でございます。

営業再開の検討ため、温泉設備の点検や試運転などを実施した際に、複数のポンプに故障や機能低下やボイラー関連設備の故障などが判明し、営業を再開するためには、設備の大規模な修繕が必要な状況となっております。

また、100(とね)の湯は、開設から17年が経過し、大利根総合福祉会館につきましても、昭和51年に設置され、開館から47年が経過していることから、全館の老朽化が進んでおります。

こうした状況から、大利根総合福祉会館の今後の在り方についても併せて検討が必要なことから、現時点では、設備を修繕する予定はございません。

(令和5年5月)

加須市は夜間に子供が受診できる医療機関がありません。医療体制の改善を要望します。(令和5年6月・市長へのメール)

メールをいただきありがとうございます。

本市では、市内5つの小児科専門医療機関の協力により、4月から10月までの祝日、11月から3月までの日曜日・祝日及び年末年始の午前中に「休日小児科診療」を行っております。

さらに、休日・夜間の小児救急医療につきましては、済生会加須病院、土屋小児病院(久喜市)、羽生総合病院(羽生市)の輪番制により対応しております。

また、埼玉県ではこどもの急病時の家庭での対処方法や医療機関の受診の必要性について、看護師が電話で相談に応じる「小児救急電話相談」(048-833-7911)やチャット形式で相談が可能な「AI救急相談」を実施しております。

お子様の急な病気やケガの際、救急車の呼ぶべきか迷ったり、受診できる医療機関が分からず困ったりした場合は、まずは小児救急電話相談やAI救急相談をご利用ください。

(令和5年6月)

大越地区はデマンド型乗合タクシーしか利用できないので、シャトルバスも利用できるようにルートを見直してほしい。(令和5年6月・市長への手紙)

手紙をいただきありがとうございます。

現在のシャトルバスのルートにつきましては、市民の皆様からのご意見等を参考に、高齢者等をはじめとした、いわゆる交通弱者の方々について、病院や公共施設などへの移動手段の確保を図るため、令和4年1月に見直しを行い運用しております。

大越地区を含む中エリアにつきましては、この見直しに合わせ、利用実績を踏まえた上で、出発地までお迎えに行くことができる、デマンド型乗合タクシーの充実を図ることが、より利用者の利便性向上につながると判断し、デマンド型乗合タクシーを1台増便し対応しているところでございます。

今後につきましても、皆様からの様々な声を参考にしながら、より利用しやすいコミュニティバスとなるよう、改善を図ってまいりたいと存じます。

(令和5年7月)

騎西城西側の道路からあじさい通りに出るとき、けやきの下枝や植え込みの茂みで道路の見通しが悪く危険です。剪定や除草をお願いします。(令和5年7月・市長へのメール)

メールをいただきありがとうございます。

本市では、市道の低木剪定、除草に関する道路維持管理につきましては、年1~2回の業者への委託や市職員の直営による作業だけでなく、市民の皆様との協働により、低木剪定、除草作業、清掃などを適宜実施することで、良好な道路環境の維持に努めております。

しかしながら、夏季においては雑草などの生育が早く、順次除草を行っておりますが手入れが追い付かず、ご迷惑をお掛けしている箇所もございます。

ご指摘いただいた箇所につきましては、担当職員が現地を確認したところ、交差点部分に見通しが悪い部分ありましたので、視界の確保に支障のある部分のけやきの下枝の剪定及び植栽の除草を行いました。

今後も道路等の危険箇所やお気づきの点などの情報がございましたら、担当課までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

(令和5年8月)

市立小・中学校の給食費の無償化について検討をお願いします。(令和5年9月・市長へのメール)

メールをいただきありがとうございます。

現在、本市の学校給食費は、県内40市の中で、小学校、中学校ともに一番安い金額となっております。

本市では、物価高騰の影響を大きく受けている市立小・中学校に通う児童生徒の保護者の経済的負担を軽減するために、国の交付金を活用し、今年度は令和5年7月から12月までの5月を除く5箇月の学校給食費の免除を行っております。

今後の学校給食費の無償化につきましては、市独自で行う取組みではなく、自治体間での格差が生じることのないよう、国の施策において、財源も含めて措置することが必要と考えており、全国市長会を通して、国に強く要望をしているところでございます。

 (令和5年9月)

【学校給食費の一時免除について、令和6年4月から令和6年9月までの5か月間(8月除く)実施するための予算を令和6年第1回市議会定例会に提案中です。】

北川辺体育館の卓球台が古く、傷が多くみられます。買替えていただけないでしょうか。(令和5年12月)

手紙をいただきありがとうございます。

北川辺体育館を含め、本市には多くのスポーツ施設があるため、老朽化等に伴い修繕が必要な備品等も数多くございます。そのため、利用者の安全面を優先し、順次修繕を実施しております。

また、軽微な不具合につきましては、職員による簡易な修繕で対応することもございます。

ご要望いただきました卓球台につきましては、新規に購入することは難しいため、他の体育館の卓球台の状態や利用状況等から、交換等で対応できるものがあるのか検討させていただきます。

(令和6年1月)

自宅から小学校までの通学路の道幅がとても狭く、また車もスピードを出して通過するので危険です。安全対策をお願いします。(令和5年12月)

手紙をいただきありがとうございます。

ご指摘いただいた道路につきましては、県が管理している県道でございます。

本市としましても危険性を認識しており、令和3年9月に県道を管理している埼玉県行田県土整備事務所長あて、市長名で、安全確保のための歩道整備についての要望書を提出いたしました。

その後、同要望箇所について、拡幅工事を行うことが決定され、地元集会所において、地権者等を対象に同事務所が道路整備に関する説明会を行い、今後のスケジュール等が示され、

用地測量や用地買収等が完了後、令和8年度から道路整備工事を行う予定となっております。

そのため、すぐに道路整備工事等の対応ができるわけではございませんが、現在、毎日交差点のところで見守りボランティアの方に児童の登校を見守っていただいております。

今後も引き続き、学校及び関係各課や地域の方々と連携しながら、児童の通学上の安全確保に努めてまいります。(令和6年1月)

インフルエンザ予防接種について、助成対象者を拡大してほしい。(令和6年1月・市長への手紙)

手紙をいただきありがとうございます。

インフルエンザ予防接種につきましては、本市では、高等学校等の受験を控えている中学校3年生に対して助成を行っております。

しかしながら、例えば、兄弟姉妹がインフルエンザに罹患した場合には、家庭内で感染してしまう等のリスクもございます。

このことから、インフルエンザ予防接種の効果や市民のニーズを勘案し、助成対象者の拡大について、検討しているところでございます。

(令和6年1月)

【助成対象者について、令和6年度以降、生後6 か月から中学3 年生へ拡大するための予算を令和6年第1回市議会定例会に提案中です。】

    
     

多数寄せられております「市長への手紙」・「市長へのメール」の一部を紹介します。

なお、上記の質問や回答は、要約させていただいております。

  

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら