介護保険制度の概要

更新日:2021年03月18日

はじめに

介護保険制度が創設された背景には、我が国の高齢化が急速に進展し、寝たきりや認知症などにより介護を必要とされる方が大変多くなったことがあげられます。

一方、我が国は、従来、家族による介護に大幅に依存してまいりましたが、核家族化や少子化の進行、介護する人の高齢化、働きにでる女性の増加などにより、家族だけで介護することは難しくなっています。

そこで、こうした介護を社会全体で支えるため「介護保険制度」がつくられました。 

施行日

平成12年4月1日

保険者

保険者は市町村(加須市)

国や県が共同で支える制度 

被保険者及び保険料

  1. 65歳以上の方(第1号被保険者)
    保険料の納付方法は、公的年金から特別徴収(天引き)、または一定額以下の年金受給者等について普通徴収(納付書納付)となります。
  2. 40歳から64歳の方(第2号被保険者)
    医療保険者が、医療保険料と合わせて徴収します。 

要介護要支援認定

介護保険を利用するときは、市町村(加須市)の要介護要支援認定(有効期限があります)を受けることが必要となり、全国一律の基準で調査・判定されます。

第2号被保険者は、加齢に伴う特定疾病(16種類)が原因である場合のみ対象となります。

保険給付

要介護認定の区分を基本に、介護支援専門員(ケアマネジャー)と相談し利用者の選択により、次のようなサービスが受けられます。

  1. 在宅サービス
    ホームヘルプサービス、デイサービス、訪問入浴、 ショートステイ等
  2. 施設サービス
    介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設への入所 

利用者負担

費用の1割、2割または3割を負担します。(施設入所の場合、食費・居住費・日常生活費等は自己負担です。)

介護サービスの財源

本人の負担(1割、2割または3割)を除く、介護サービス給付費の2分の1を40歳以上の方の保険料で負担し、残りの2分の1を公費(税金)で負担します。 

介護保険事業計画

介護保険事業が円滑に進められるよう計画を策定します。計画の中で、3年間の介護サービスの見込み量を算出し、保険料算出の基礎とします。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 高齢介護課(本庁舎1階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-61-4281
メールでのお問い合わせはこちら