若年性認知症に関する取組について
若年性認知症に関する相談窓口
埼玉県若年性認知症支援コーディネーターが、ご本人やご家族などからのご相談に応じています。
- 埼玉県若年性認知症サポートセンター
電話番号:048-814-1212
受付日時:月曜日から金曜日の午前9時から午後4時まで(年末年始、祝日、夏季休暇を除く)
※ファックスによる相談は、随時受付(ファックス番号:048-814-1211)
若年性認知症に関する支援制度
若年性認知症の方やそのご家族へ
若年性認知症の方やそのご家族へ~若年性認知症の本人と家族が利用できる制度・サービスについて(埼玉県) (PDFファイル: 1.3MB)
若年性認知症を発症した社員を雇用する、または雇用しようとしている事業主のみなさまへ
若年性認知症の方の雇用支援・就労支援サービスリーフレット(厚生労働省) (PDFファイル: 822.6KB)
「若年性認知症本人による写真展」を開催しました

若くして認知症を発症しながらも、写真を通して表現を行う若年性認知症の人による写真展を開催しました。
※若年性認知症とは、18歳以上65歳未満で認知症が発症した場合を総称した言い方です。
場所
加須市役所本庁舎1階市民ギャラリー
期間
令和4年1月24日~28日
主催
加須市、認知症の人と家族の会埼玉県支部
問合せ
- 加須市福祉部高齢介護課
電話番号:0480-62-1111
ファックス:0480-61-4281 - 認知症の人と家族の会埼玉県支部
電話番号:048-814-1210
ファックス:048-814-1211
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 高齢介護課(本庁舎1階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-61-4281
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年01月28日