電話リレーサービス利用料助成
電話リレーサービスとは
電話リレーサービスは、聴覚や発話に困難がある方と聞こえる方を、通訳オペレータが手話・文字と音声とを通訳することにより、電話で双方につなぐサービスです。
令和7年1月23日より「ヨメテル」が新たに開始
令和7年1月23日より、これまでの電話リレーサービスに加え、利用者が自身の声で相手先に伝え、相手先の声を文字で読むことを可能にする「文字表示電話サービス」(サービス名:「ヨメテル」)が新たに開始されます。このサービスは難聴や中途失聴等により、自分の声で話すことは出来るが、電話で相手の声がわかりにくいことがある人の電話によるコミュニケーションを実現するものです。
ヨメテルは、AIまたは文字入力オペレータより、相手の声をリアルタイムで表示します。電話で相手先の声が聞こえにくいことがある人が利用登録の対象です。電話でのスムーズなコミュニケーションを望む全ての人にご利用いただけます。
どちらもオンライン手続きをすれば、24時間365日、自宅や外出先でも利用できます。
利用方法
電話リレーサービスを利用するには、事前に日本財団電話リレーサービスのホームページから利用登録が必要です。
利用料助成
聴覚障がい者等が負担する利用料を助成します。
「電話リレーサービス」へ登録する人を増やし利用を促進し、聴覚障がい者等の意思疎通の利便性向上を図ります。
対象者
市内に住所を有し、電話リレーサービスの利用者登録をしている方で、聴覚や言語機能、音声機能の障害のため、音声言語により意思疎通を図ることに支障がある方
助成金の額
月額料金及び通話料金の合計額(1箇月当たり1,000円が上限)
申請
電話リレーサービスの利用者登録をしていることが分かるものを提示のうえ、交付申請書(下記関連ファイル)を提出してください。
請求
申請により助成金の交付決定を受けた方(受給者)は、毎年度4月から9月までの利用料に係る請求については10月末日までに、10月から翌年3月までの利用料に係る請求については4月末日までに、交付請求書(下記関連ファイル)に利用料が分かるものを添えて提出してください。
お問い合わせ先
一般財団法人日本財団電話リレーサービス
カスタマーセンター
Tel:03-6275-0912 Fax:03-6275-0913
受付時間:午前9時30分~午後5時(注意)年末年始を除く
詳細は、こちら(電話リレーサービス公式サイト)をご覧ください。
ヨメテル・カスタマセンター
受付時間:午前9時30分~午後5時(注意)年末年始を除く
詳細は、こちら(ヨメテル公式サイト)をご覧ください。
関連ファイル
電話リレーサービスパンフレット (PDFファイル: 9.2MB)
文字表示電話サービス(ヨメテル)パンフレット (PDFファイル: 2.2MB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 障がい者福祉課(本庁舎1階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-61-4281
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年01月30日