めだか講座(特定保健指導)について

更新日:2025年06月30日

たぼ んだん いぜん講座=めだか講座 

国保健康診査(特定健康診査)の結果から特定保健指導の対象になった方に、個々人の健康状態や生活状況に合わせた生活習慣を見直す講座または面談を行います。

健診の受けっぱなしはもったいない!

特定保健指導(めだか講座)に参加するまでが健診ですので、ご案内がありましたらぜひご参加ください。

日程

令和7年度めだか講座(特定保健指導)日程

対象となる方

特定保健指導 対象者
  1. 受診勧奨判定値を超えている方でも服薬を行っていない場合は特定保健指導の対象となります。
     
  2. 血糖、脂質、血圧の基準値については、以下のとおりです。

    基準値を超える場合に、追加リスクの該当となります。
    1. 血糖 : 空腹時血糖が100mg/dl以上であること又はヘモグロビンA1c5.6%以上(NGSP値)
      (両方を測定している場合は、空腹時血糖の値を優先とします。)
    2. 脂質 : 中性脂肪が150mg/dl以上、又はHDLコレステロールが40mg/dl未満であること
    3. 血圧 : 収縮期血圧が130mmHg以上又は拡張期血圧が85mmHg以上であること
       
  3. 支援を開始してから服薬開始となった方は、医師の許可があり、ご本人の希望があれば最後まで保健指導を実施します。

実施内容

実施時期

健診結果返却時にご案内をお渡ししますので、日程をご確認いただきお申込みください。講座期間は約3か月間です。

内容

計測、健診結果の見方、生活習慣の振り返りと目標立案など

従事者

保健師、管理栄養士等

費用

無料  

注釈

対象とならなかった方には、特定保健指導のご案内はございません。いきいき健康医療課で実施している健康相談・健康講座等をぜひご利用ください。  

この記事に関するお問い合わせ先

健康スポーツ部 いきいき健康医療課(加須保健センター内)

〒 347-0061
埼玉県加須市諏訪1丁目3番地6
電話番号:0480-62-1311 ファックス番号:0480-62-1158
​​​​​​​​​​​​​​メールでのお問い合わせはこちら