水道料金
水道料金は、基本料金と水量料金からなり、1ヶ月ごとの計算を基本としています。
市では、隔月により水道の検針を実施していますので、一度につき、2ヶ月分の水道料金を合計していただいています。(1ヶ月ごとに算出した水道料金の合計となります。)
月の途中において水道の使用を開始されたとき、または、使用をやめられたときの料金につきましては、使用日数に応じて、31日以内の場合は1ヶ月分として、31日を超える場合は2ヶ月分として料金を算定いたします。
料金表(消費税込)
口径 |
金額 |
---|---|
13ミリメートル |
440円 |
20ミリメートル |
607円 |
25ミリメートル |
1,204円 |
30ミリメートル |
1,790円 |
40ミリメートル |
3,163円 |
50ミリメートル |
5,447円 |
75ミリメートル |
12,027円 |
100ミリメートル |
21,707円 |
150ミリメートル |
50,747円 |
水量料金(立方メートルにつき) |
金額 |
---|---|
10立方メートルまで |
110円 |
10立方メートルを超え20立方メートルまで |
132円 |
20立方メートルを超え30立方メートルまで |
165円 |
30立方メートルを超え50立方メートルまで |
198円 |
50立方メートルを超え100立方メートルまで |
242円 |
100立方メートルを超える分 |
298円 |
計算のしかた(新料金)
水道料金は、二月に一度の隔月による水道メーターの定例検針により計量した水量をもとに算出します。
- 検針した水量を2で割り、各々1ヶ月当たりの水量を算出します。
- 各々の月の水量に対する料金を計算します。
- 各々の月の料金を合計して2ヶ月分の水道料金とします。
計算例
2ヶ月で51立方メートル使用した場合の水道料金(メーター口径13ミリメートルで水道を継続使用している場合)
- まず、使用水量を2で割り、各々1ヶ月あたりの水量(前月分、当月分)を算出します。 端数がある場合は、切り捨てて前月分の水量に1を加えます。
- 前月分 51立方メートル÷2=25.5立方メートル 端数を切り捨て 1を加え 26立方メートルとする
- 当月分 51立方メートル÷2=25.5立方メートル 端数を切り捨て 25立方メートルとする
- 各々の月(前月分、当月分)の水量に対する料金を算出します。
前月分の料金を算出します。
基本料金(口径13ミリメートルの場合) |
440円 |
||
使用水量に よる料金 |
10立方メートルまでの分 |
10立方メートル×110円= |
1,100円 |
10立方メートルを超え |
10立方メートル×132円= |
1,320円 |
|
20立方メートルを超え |
6立方メートル×165円= |
990円 |
|
前月分の料金 |
3,850円 |
当月分の料金を算出します。
基本料金(口径13ミリメートルの場合) |
440円 |
||
使用水量に よる料金 |
10立方メートルまでの分 |
10立方メートル×110円= |
1,100円 |
10立方メートルを超え |
10立方メートル×132円= |
1,320円 |
|
20立方メートルを超え |
5立方メートル×165円= |
825円 |
|
当月分の料金 |
3,685円 |
最後に前月分と当月分の料金を合計します。
3,850円(前月分の料金)+3,685円(当月分の料金)=7,535円
合計7,535円
水道料金(2ヶ月分)は、7,535円になります。
支払方法(取扱金融機関・コンビニエンスストア等一覧)
支払場所 |
支払方法 |
||
---|---|---|---|
納付書 |
口座振替 |
||
加須市水道課 |
〇 |
- |
|
各総合支所内水道料金取扱窓口 |
〇 |
- |
|
加須市役所内埼玉りそな銀行派出所 |
〇 |
- |
|
埼玉りそな銀行 |
〇 |
〇 |
|
みずほ銀行※ |
- |
〇 |
|
三菱UFJ銀行 ※ |
- |
〇 |
|
三井住友銀行※ |
- |
〇 |
|
りそな銀行 |
〇 |
〇 |
|
群馬銀行 |
〇 |
〇 |
|
足利銀行 |
〇 |
〇 |
|
常陽銀行※ |
- |
- |
|
武蔵野銀行 |
〇 |
〇 |
|
三井住友信託銀行※ |
- |
- |
|
東和銀行 |
〇 |
〇 |
|
東日本銀行 |
〇 |
〇 |
|
埼玉縣信用金庫 |
〇 |
〇 |
|
川口信用金庫 |
〇 |
〇 |
|
中央労働金庫 |
〇 |
〇 |
|
ほくさい農業協同組合(各支店のみ) |
〇 |
〇 |
|
関東各都県及び山梨県のゆうちょ銀行・郵便局 |
〇 |
〇 |
金融機関等名称 |
取扱い |
取扱い |
備考 |
---|---|---|---|
みずほ銀行 |
納付書払い |
令和5年3月31日 |
口座振替による納付はご利用できます。 |
三菱UFJ銀行 |
令和3年3月31日 |
||
三井住友銀行 |
令和4年3月31日 |
||
常陽銀行 |
納付書払い |
令和4年3月31日 |
|
三井住友信託銀行 |
令和5年3月31日 |
セブンーイレブン |
ローソン |
ファミリーマート |
|
ミニストップ |
ポプラ |
生活彩家 |
|
くらしハウス |
スリーエイト |
セイコーマート |
|
ハマナスクラブ |
ヤマザキスペシャルパートナーショップ |
||
デイリーヤマザキ |
ヤマザキデイリーストアー |
||
ニューヤマザキデイリーストア |
MMK設置店 |
※コミュニティ・ストアでの取扱いは、令和3年11月30日をもって終了しました。
口座振替による支払い
口座振替のお申込み方法は、次の2つがあります。
1.金融機関またはゆうちょ銀行の窓口で直接申し込む方法
2.水道課経由で金融機関に申し込む方法(ゆうちょ銀行への申し込みはお預かりできません)
次のものをご用意のうえ、口座振替の手続きをしてください。
- キャッシュカードまたは預金通帳
- 印鑑(金融機関届出印)
- 水道料金等納入通知書または使用水量のお知らせ(お客様番号がわかるもの)
振替日は、検針月の翌月の26日(金融機関の休日にあたる場合は翌営業日)です。
取扱金融機関等については、こちらをご覧ください。
【注意】
金融機関での承認などがあるため、口座振替の手続きが完了するまで、若干の時間を要します。
その手続きが完了するまでは、納入通知書を送付しますので、お近くの金融機関やコンビニエンスストアにてお支払いをお願いします。
納入通知書による支払い
水道料金は市役所水道料金取扱窓口・取扱金融機関・取扱コンビニエンスストア・スマートフォン決済にて納付することができます。
コンビニエンスストアで納付する場合の注意事項
以下の場合は、コンビニエンスストアではご使用になれません。
- バーコードが印刷されていないもの
- 1件の金額が30万円を超えるもの
- バーコードが読み取れないもの
- 金額の訂正がある場合(水道課又は各総合支所内水道料金取扱窓口へお越しください。)
- 現金以外でのお支払い(クレジットカード、電子マネーなど)
取扱金融機関等については、こちらをご覧ください。
スマートフォン決済による支払い
スマートフォンにダウンロードした専用アプリを利用し、スマートフォンのカメラ機能で納付書のバーコードを読み取ることで、水道料金等の支払いができます。
対応アプリについてや利用方法などは、次のリンク先ページをご確認ください。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 水道課
〒347-0063
埼玉県加須市久下4丁目50番地1
電話番号:0480-65-5222 ファックス番号:0480-65-6330
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年04月03日