郷土史料展示室(騎西城)
1975(昭和50)年に開館しました。
史実の騎西城(私市城)は、土塁や塀を廻らした平屋の館でしたが、天守閣を持つ城として復元しました。
施設概要
城を模した鉄筋コンクリート3階建て。
1階
発掘調査の出土品(旧石器時代の石器、古墳時代の埴輪、戦国時代の兜ほか)
民俗資料(酒徳利、蓄音機、古文書ほか)
2階
民俗資料(農具、戦争に関する資料、相撲に関する資料ほか)
旧騎西町の写真(昭和10年頃の藤まつりの写真ほか)
3階
旧騎西町の写真(航空写真ほか)
回廊から市街が眺望できるほか、遠方には富士山・筑波山・日光連山や、天候次第では東京スカイツリーなども見ることができます。
公開期間等について
- 藤まつりの期間(ゴールデンウィーク)
- あじさい祭(6月中旬)
- 騎西地域文化祭(11月上旬)
- 市民の日関連(3月下旬)
詳しい日程が決まりましたら、トップページの新着情報(イベント)にてお知らせします。

住所 |
〒347-0104 埼玉県加須市根古屋633-2 (加須市騎西文化・学習センター「キャッスルきさい」および騎西図書館 隣) |
交通手段 |
加須駅南口・北口から朝日バス 鴻巣免許センター行き約15分「騎西城」下車徒歩1分 東北自動車道 加須ICより車で約25分 |
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習部 生涯学習課(パストラルかぞ内)
〒 347-0006
埼玉県加須市上三俣2255
電話番号:0480-62-1223 ファックス番号:0480-62-2221
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年10月28日