令和元年度家族・地域の絆推進運動 絆事業表彰結果発表
加須市では、現在、「家族・地域の絆推進運動」を展開しています。
これは、市民一人ひとりに家族や地域のつながりを深めていただくことで、市民相互の信頼関係やコミュニティ意識を高めることを目的とした運動です。
今回、運動を一層盛り上げるため、また、意識啓発のため、市内で行われている事業の中で家族や地域の絆を深める活動と認められた7つの事業について、絆事業として表彰いたしました。
入賞事業紹介
絆大賞
『子ども食堂事業』 一般社団法人 すくすく広場
「あそぶ・まなぶ・たべる」をキャッチフレーズに、地域での子育てを支援すること、近所の力で運営する小さな子ども食堂をつくることを目的に活動しており、親子向けに遊びや食事の場を提供する「すくすくのあそびのひろば」や、小中高生向けの無料学習支援、市民対象の講演会や研修会を開催し、家族や地域の絆づくりに寄与している。
加須市長賞
『日本語教室』 かぞにほんごの会
個人から家族単位まで幅広い外国人住民を対象とした日本語教室を開催するほか、市内小中学校からの要請を受け外国人の児童・生徒に学校で日本語を教えるなど、近年増え続けている外国人住民が地域で生活する手助けをしている。
加須市議会議長賞
『認知症サポーター養成研修事業』 大利根中学校
幅広い世代の方が認知症を正しく理解し偏見をなくすことができるよう、将来の地域福祉の担い手である中学生を対象に分かりやすい「認知症サポーター養成講座」を開催し、若い世代が地域福祉に関わるきっかけづくりとして貢献している。
夢部会長賞
『加須市ブックトーク・おはなし会開催事業』 なのはな文庫
子どもが絵本や物語に親しみ、健やかに、心豊かに成長できるよう長きに渡り大利根地域の小学校や幼稚園、図書館などで絵本の読み聞かせや素話(物語を語って聞かせること)、本の紹介などを行っており、親子のふれあいや家族の絆を深めるうえで多大な貢献をしている
安全部会長賞
『市民相談事業』 埼玉県行政書士会埼葛支部
家庭や日常生活上の様々な問題や悩みごとを抱えている市民に対し、専門知識と豊富な経験を持つ相談員が無料で相談に応じ、問題の解決に向けた適切な助言や指導を個別に行うことにより、市民が安心して日常生活が送れるようにすることで、地域の安全、安心に貢献している。
快適部会長賞
『環境美化推進事業』 特定非営利活動法人 騎西ホタル保存会
種足ふれあいの森において、ホタル鑑賞会やホタル施設とその周辺の清掃活動を行うことで、より良い環境をつくり、周辺道路等を利用する人の心を長きにわたり和ませ、地域の絆を深めるうえでも多大な貢献をしている。
活力部会長賞
『加須未来館グリーンツーリズム推進事業』 加須市グリーン・ツーリズム振興組合
農村を豊かで潤いのあるものにしていくため、グリーン・ツーリズム理念を基に加須未来館を活用して、地域農業の振興と地域の活性化を図る交流イベントや体験講座を継続して実施し、来館者の満足度を高め、地域とのつながりを深めるうえで貢献している。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 市民協働推進課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年02月19日