交通安全にご協力をお願いします!
![無事故(625)の日「歩行者ファースト路線」](http://www.city.kazo.lg.jp/material/images/group/19/625nohi-01.png)
横断歩道は歩行者優先です!
歩行者優先及び道路の正しい横断に関する交通ルールを定着化させるため、令和2年4月1日に加須警察署管内での重点路線として、加須駅北口ロータリーから市民運動公園北交差点までの1.8キロメートル区間が『歩行者ファースト路線』として定められました。
![歩行者ファースト路線区間略図](http://www.city.kazo.lg.jp/material/images/group/19/hokousyafirsttizu.png)
飲酒運転は絶対にやめましょう!
飲酒運転は重大な犯罪です!!
軽い気持ちの一杯が、重い結果を招きますので、「しない、させない、許さない」の「3ない」を合い言葉に飲酒運転を撲滅しましょう。
- しない:酒を飲んだら絶対に運転を「しない」
- させない:お酒を飲んだ人には絶対に運転を「させない」
- 許さない:飲酒運転を絶対に「許さない」
ながらスマホ等は絶対にやめましょう!
「歩きながら」「自転車に乗りながら」「自動車を運転しながら」スマートフォン等を操作すると、注意力が低下し、重大な交通事故を招く恐れがあります。
大切な命を守るため、ながらスマホは絶対にやめましょう!
高齢者の交通事故防止に向けて
加須市では、高齢者の事故が多発傾向にあります。
そこで、高齢者の方は、下記の点に留意し、交通事故にあわないようにしましょう。
1. 歩いているとき
- 少々遠くても信号機のあるところや横断歩道を通行しましょう。
- 信号機や横断歩道が無い場所では、左右がよく見えるところを横断しましょう。
- 斜め横断はやめましょう。
- 夜間は明るい服装にし、出来るだけ反射材を身に付けるようにしましょう。
2. 自転車に乗るとき
- 一時停止の交差点では必ず止まりましょう。
- 夜間はライトを点灯し、反射材も活用しましょう。
- 青信号でも右左折車には注意しましょう。
- 進路を変更するときは周囲の安全を確かめましょう。
- 自転車用ヘルメットを着用しましょう。
3. 自動車を運転するとき
- 交差点では安全確認を徹底しましょう。
- 前をよく見て、考えごとなどをしてはいけません。
- 右折時は対向車に注意しましょう。
朝の通勤・通学時間帯と夕暮れ時・夜間の交通事故に注意!
朝の通勤・通学時間帯と夕暮れ時・夜間の交通事故が多発しています。
ドライバーの皆さん、時間に余裕を持って行動し、夕暮れ時は早めのライト点灯を習慣にしましょう。
また、歩行者は、夕暮れ時や夜間、自分が見落とされるかも知れないということを十分に認識し、明るい色の服装や反射材を着用しましょう。
車両の不正改造、暴走行為・大規模集団走行はやめましょう!
暴走行為や過積載等を目的とした不正改造車は、交通の危険を生じさせるとともに、排出ガスによる大気汚染、騒音等の環境悪化の要因となります。
また、不正改造車等での暴走行為や大規模集団走行は、地域住民の安全を脅かす極めて悪質な行為です。
車両の不正改造、暴走行為・大規模集団走行は絶対にやめましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
環境安全部 交通防犯課(本庁舎2階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-1934
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年03月10日