加須市内交通事故発生状況

更新日:2025年01月20日

加須市内交通事故発生状況

令和6年中加須市交通事故発生状況(1月から12月までの累計・概数・加須警察署調べ)

  令和6年 令和5年 前年比 増減率
人身事故

250件

250件

-0件

0.00%

内.死者数

2人

8人

-6人

-75.00%

内.負傷者数

300人

314人

-14人

-4.46%

物損事故

2,492件

2,362件

+130件

+5.50%

・令和6年8月25日午後4時13分ごろ、トラックが道路横断中の自転車に衝突し、自転車の運転手がお亡くなりになりました。

・令和6年11月13日午後5時13分ごろ、軽乗用車が道路横断中の歩行者に衝突し、歩行者がお亡くなりになりました。

令和5年中加須市交通事故発生状況(1月から12月までの累計・概数・加須警察署調べ)

  令和5年 令和4年 前年比 増減率
人身事故

250件

271件

-21件

-7.75%

内.死者数

8人

4人

+4人

+100.00%

内.負傷者数

314人

344人

-30人

-8.72%

物損事故

2,363件

2,317件

+46件

+1.99%

  • 令和5年1月4日午後9時30分ごろ、自宅車庫から乗用車を発進させた際、何らかの原因で、前方の民家の塀に衝突し、運転手の方が亡くなりました。
  • 令和5年3月29日午前3時25分ごろ、準中型貨物車が歩行者と衝突し、歩行者が亡くなりました。
  • 令和5年5月11日午前8時40分ごろ、普通乗用車が大型貨物自動車に追突し、普通乗用車の同乗者が亡くなりました。
  • 令和5年5月26日午後0時35分ごろ、ごみ収集車が後退し、後方で作業していた運転手が車両と壁に挟まれ亡くなりました。
  • 令和5年7月10日午後7時42分ごろ、軽自動車Aが対向車線にはみ出し、対向から進行してきた軽自動車Bと衝突し、軽自動車Aの運転手が亡くなりました。
  • 令和5年9月12日午前4時52分ごろ、ワゴン車が歩行者と衝突し、歩行者が亡くなりました。
  • 令和5年10月20日午後11時17分ごろ、普通乗用車が歩行者と衝突し、歩行者が亡くなりました。
  • 令和5年12月8日午前10時30分ごろ、大型貨物自動車が普通乗用車と衝突後、この弾みで歩行者と衝突し、歩行者が亡くなりました。

交通事故防止のため、ひとりひとりが交通ルールを守りましょう!!

高齢者のみなさまへ

歩行中、無理な横断中に交通事故の被害に遭っています。少し遠くても必ず横断歩道を渡るようにしましょう。また、夜間の外出時は、明るい服装を心がけ、反射材を身につけましょう。
 

歩行者のみなさまへ

  • 信号や横断歩道があるところを渡りましょう
  • 横断歩道を渡るときは、ハンドサインで運転手に横断の意思を伝えましょう
  • 横断中も油断せず、特に左からの車に注意しましょう
  • 夕暮れ時と夜間は反射材を身につけましょう
     

自転車利用のみなさまへ

  • 原則車道を通行しましょう
  • 車道は左側を通行しましょう
  • 歩道は歩行者優先、車道寄りを徐行しましょう
  • 自転車運転中に、スマホやイヤホンを使用する「ながら運転」や、傘差し運転などの危険な運転はやめましょう
  • ヘルメットを着用しましょう
     

ドライバーのみなさまへ

  • 飲酒運転は絶対にしないようにしましょう
  • 早めのライト点灯、ハイビームを活用しましょう
  • 特に子どもや高齢者を見かけた時は「おもいやり運転」を心がけましょう
  • 「横断歩道は歩行者優先」必ず一旦停止しましょう
  • 交差点を右左折する際は、ウィンカーを早めに出し、歩行者や自転車が来ないか必ず確認し、徐行しながら通行しましょう
  • スマートフォンの画面を注視したり、電話をしながらなどの「ながら運転」や、他の車両の通行を妨害する「あおり運転」などの危険運転・迷惑運転は絶対に行わないようにしましょう
     

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

環境安全部 交通防犯課(本庁舎2階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-1934
メールでのお問い合わせはこちら