一般競争入札
本市では、建設工事の一部について、事後審査型一般競争入札を実施しています。
事後審査型一般競争入札は、入札参加資格要件を満たしている企業であれば、入札に参加できる入札制度です。
入札後に最低価格提示者から順に参加資格要件の審査を行い、落札者を決定します。
1 入札の方法
郵便入札または電子入札
2 手続の流れ
参加資格要件の決定 → 入札公告 → 入札書郵送または電子入札 → 入札(開札) → 落札候補者決定 → 参加資格要件審査(落札候補者) → 落札者決定・契約
3 参加資格
案件ごとの入札公告文で指定します。
4 入札公告
加須市役所前掲示場及び新聞、加須市ホームページ等(電子入札の場合のみ、埼玉県電子入札共同システム)で案件ごとに掲載し、お知らせします。
内容
工事又は業務委託の件名・施行場所・概要・予定価格・入札参加資格要件・入札書提出日・開札日時・その他
5 参加方法等
郵便入札による場合は下記のページをご覧ください。
電子入札による場合は下記のページをご覧ください。
6 落札候補者決定
開札後、予定価格の制限の範囲内で一番低い金額で入札した者から順に落札候補者として決定し、落札候補者に連絡します。
7 参加資格要件審査(落札者決定)
落札候補者は、事後審査型一般競争入札参加資格確認申請書に、指定された書類を添付して、入札参加資格要件の有無について、確認を受けてください。(提出を指示した日の翌日から起算して2日以内に管理契約課へ提出)
事後審査型一般競争入札参加資格確認申請書は、加須市ホームページからダウンロードできます。
参加資格要件の審査(原則提出期限日から3日以内)は、有効な最低価格入札者から順に行い、当該要件を満たすことが確認できた場合は、落札者として決定します。
有効な最低価格入札者が参加資格要件を満たしていない場合は、次順位者を落札候補者とし、入札参加資格要件を満たしていることを証する書類を提出してもらい、審査します。(落札者が確認できるまで行います。)
最低価格入札額が調査基準価格を下回る場合は、入札参加資格確認があると認められた場合に、低入札価格調査を行います。
詳しくは、下記関係ファイルをご覧ください。
関連ファイル
加須市一般競争入札執行要綱 (PDFファイル: 259.8KB)
加須市郵便入札執行要領 (PDFファイル: 110.4KB)
加須市郵便入札参加者心得 (PDFファイル: 130.7KB)
入札金額見積内訳書(JV) (Excelファイル: 32.5KB)
くじ引き委任状(JV) (Wordファイル: 26.5KB)
事後審査型一般競争入札参加資格確認申請書 (Wordファイル: 33.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 管理契約課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年12月16日