選挙啓発標語コンクール入賞作品

更新日:2022年10月28日

これからの未来を担う市内小中学生及び高校生に、作品の制作を通して政治や選挙について正しい知識を養っていただくとともに、子どもたちの作品を通して有権者の方々に政治や選挙に関心を深めていただくため、選挙啓発コンクールを実施しています。

令和4年度もたくさんの応募をいただきありがとうございました。応募作品の中から入賞作品を紹介します。

最優秀賞(1作品)

「この一票 私も政治に 参加する。」
騎西中学校 3年 佐藤 美優 さん

優秀賞(8作品)

「さあ行こう かがやくみらいへ このいっぴょう」
騎西小学校 2年 磯 晴太 さん

「一票が みんなの思い のせていく」
志多見小学校 4年 鈴木 琴絵 さん

「選挙へGO! スマホと未来 どっちが大事?」
北川辺東小学校 6年 江田 蒼佑さん

「18才 未来を動かす その権利」
開智未来中学校 1年 古谷 奈々美 さん

「届けよう 自分の声を 投票で」
開智未来中学校 2年 坂井 朝日 さん

「皆で行こう 他人(ひと)のためより 自分のために」
花咲徳栄高等学校 1年 小熊 遼 さん

「あと二歳 私が未来 変えちゃいます!」
不動岡高等学校 2年 川島 美柚 さん

「目指す未来 理想の社会に まず一票」
花咲徳栄高等学校 3年 渡辺 光輝 さん

佳作(24作品)

小学校低学年の部

「わからない でもいけばきっと かわるはず」
北川辺東小学校 1年 篠塚 陽向 さん

 

小学校中学年の部

「その権利 無駄にしないで 大事な一票」
志多見小学校 4年 安澤 慧南 さん

「すてないよ この一ぴょうは ぼくの意し」
志多見小学校 4年 濱田 侑来 さん

小学校高学年の部

「有権者 未来を託す 投票日」
三俣小学校 5年 長澤 蘭さん

「投票は 子どもじゃ行けない 大人のあかし」
三俣小学校 5年 佐藤 多桜さん

「育てよう 日本の未来 君の手で」
大桑小学校 6年 中澤 かがり さん

「コロナでも 密になれ 投票箱」
不動岡小学校 6年 市川 善志郎 さん

「選挙の輪 広げていこうよ 未来へと」
大桑小学校 6年 穐山 史奈さん

中学1年生の部

「「小さな一票」 未来を変える 「大きな一票」」
加須西中学校 1年 杉山 碧洸さん

「変わらない? きっと変えれる その一票」
開智未来中学校 1年 市村 充輝 さん

「その一票 みんなで一緒に 決める一生」
開智未来中学校 1年 安藤 稜太 さん

中学2年生の部

「大切な 暮らしを守る その一票」
開智未来中学校 2年 千葉 泰雅 さん

「その一票で まわりも変わる 「よし、選挙に行こう。」」
加須西中学校 2年 岡村 奈菜未 さん

「望む未来 それは選挙で 叶えよう」
昭和中学校 2年 地主 光佑 さん

「文句言うな 選挙に行かない 若者たち」
加須西中学校 2年 山埼 瀬斗 さん

中学3年生の部

「変わろうよ 「めんどくさい」から「行きたい」に」
開智未来中学校 3年 塩田 天音 さん

「朝早く 一番乗りで ゼロ票確認」
開智未来中学校 3年 木村 恒介 さん

「「投票用紙」 明るい未来の 招待状」
騎西中学校 3年 林 紗愛 さん

「行ってみよう その一票に 価値がある」
加須西中学校 3年 鎌田 峻輔 さん

高校1年生の部

「スマホ置き 明日にぎるのは 投票用紙」
花咲徳栄高等学校 1年 富川 優衣 さん

「変えてみない? 貴方の未来を 貴方の声で」
不動岡高等学校 1年 𠮷光 美桜乃 さん

 

高校2年生の部

「一票の 格差を減らそう 永遠(とわ)のため」
花咲徳栄高等学校 2年 横江 優斗 さん

高校3年生の部

「この決意 我が一票で 描き出す」
開智未来高等学校 3年 塚田 馨 さん

「あなたの手 未来を摑める 希望の手」
花咲徳栄高等学校 3年 渡邊 愛花 さん

この記事に関するお問い合わせ先

行政委員会(本庁舎5階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら