下水道使用料に関するよくある質問
Q なぜ下水道使用料を払うのですか
A 回答します
すべての汚水は下水道処理場(終末処理場)できれいな水にします。
汚水をきれいな水に戻すためには多くの経費がかかりますので、適正な受益者負担を考慮し、汚水を流した人に処理経費の一部を使用料として負担いただくものです。
Q 汚水量はどのように量るのですか
A 回答します
水道水を使用している場合は、隔月に検針する水道の使用水量が汚水の量になります。
井戸水(地下水)を使用している場合は、使用人数等により算出した値(認定汚水排除量)が汚水の量になります。
水道水と井戸水を併用している場合は、水道水の使用水量と井戸水の認定汚水排除量を合わせた水量が汚水の量になります。
Q 下水道を使用することになったら、届出はどうしたらよいですか
A 回答します
1.新築・建替えにより下水道を使用することになった場合は、
「加須市下水道指定工事店」を通じ、「公共下水道使用開始届」を提出いただきます。
これにより、下水道が使用できるようになった日から、下水道使用料をいただくことになります。
2.浄化槽を廃止し、またはくみ取り便所から下水道に切り替え工事をした場合も、1と同様の手続きをしていただきます。
3.すでに下水道に接続済みの物件に入居される場合で、
使用水が市の水道水、または市の水道水と井戸水を併用のときは、
水道課「0480-65-5222」に水道の使用開始の届出をすると、同時に下水道の使用開始の届出がされたことになります。
4.すでに下水道に接続済みの物件に入居される場合で、
使用水が井戸水のみの場合は、下水道課「0480-65-8981」にご連絡ください。
Q 下水道を長期間使用しない場合どうしたらよいですか
A 回答します
使用中止の届出をしてください。
使用水が市の水道水または市の水道水と井戸水を併用の場合は、水道課「0480-65-5222」へ、使用水が井戸水のみの場合は、下水道課「0480-65-8981」に届出をしてください。
Q 下水道を使用している場合、引越しや転居の際にどのような届出が必要ですか
A 回答します
使用中止の届出と同様に、使用水が市の水道水または市の水道水と井戸水を併用の場合は、水道課「0480-65-5222」へ、使用水が井戸水のみの場合は、下水道課「0480-65-8981」に届出をしてください。
Q 上下水道料金納入通知書を紛失した場合どうしたらよいですか
A 回答します
水道課「0480-65-5222」へ連絡してください。再発行し、郵送します。
Q 水を1リットル使うと、上下水道料金はいくらになりますか
A 回答します
1リットルあたりの上下水道料金は、水道料金が約0.14円、下水道使用料が約0.10円、合計で約0.24円となります。
メーター口径と使用水量によって料金は異なりますが、ここでは下記の例にならって試算しています。
(例)一般家庭の場合
メーター口径13ミリメートル、使用水量40立方メートル(2ヶ月)
水道料金 |
5,720円 |
下水道使用料 |
3,904円 |
合計 |
9,624円 |
となります。
また、1立方メートルあたりの上下水道料金は、
9,624円÷40立方メートル=約241円となります。
1リットルあたりでは、
水道料金 |
約0.14円 |
下水道使用料 |
約0.10円 |
合計 |
約0.24円 |
となります。
※1立方メートル=1,000リットル
私たちの身近なものに換算すると・・・
|
・バケツ1杯で、約10リットルの水を使います。 |
|
・蛇口を3分間使うと、約50リットルの水が流れます。 |
|
・ホースの水で車を流し洗いすると、約150リットルの水を使います。 |
|
・お風呂をいっぱいにするのに、約200リットルの水を使います。 |
※水は、限りある資源です。日頃から、各家庭にあった節水を心がけ、水の有効活用にご協力ください。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 下水道課
〒347-0032
埼玉県加須市花崎2046番地
電話番号:0480-65-8981 ファックス番号:0480-65-5332
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年10月22日