マイナンバーが必要な手続きの際には、マイナンバーカード等をお持ちください
マイナンバーが必要な手続きでは、『本人確認』が徹底されます
『本人確認』とは・・・「マイナンバー」と「身元」の2つの確認です。
注釈:手続きによって、マイナンバーの記入・提示の方法などが異なる場合があります。詳しくは各担当部署までお問い合わせください。
マイナンバーが必要な手続きの際にお持ちいただく本人確認書類一覧
マイナンバーの確認
下記の内、1点をお持ちください。
- マイナンバーカード (マイナンバーと身元の両方を確認できる)
- 個人番号が記載された住民票の写し・住民票記載事項証明書
身元の確認
下記の内、1点をお持ちください。
- マイナンバーカード (マイナンバーと身元の両方を確認できる)
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 旅券(パスポート)
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明
- 官公署から発行・発給された書類その他これに類する書類であって、写真の表示等の措置が施され、市長が適当と認めるもの(氏名に加え、生年月日または住所が記載されているもの)
上記をお持ちでない場合は、下記の内、2点をお持ちください。
- 公的医療保険の資格確認書又は被保険者証(有効期限内のものに限ります。)
- 年金手帳
- 児童扶養手当証書
- 特別児童扶養手当証書
- 官公署等から発行・発給された書類その他これに類する書類であって市長が適当と認めるもの(氏名に加え、生年月日または住所が記載されているもの)
ご本人に代わって代理の方が手続きされる場合は、本人確認として、代理権の確認、代理の方の身元の確認、ご本人のマイナンバーの確認をさせていただきます。
代理の方がマイナンバーが必要な手続きの際にお持ちいただく本人確認書類一覧
代理権の確認
下記の内、1点をお持ちください。
- 法定代理人の場合は、戸籍謄本その他その資格を証明する書類
- 任意代理人の場合には、委任状
- 官公署等から本人に対し一に限り発行・発給された書類その他の代理権を証明するものとして市長が適当と認める書類(本人の資格確認書など)
『代理の方』の身元(実存)の確認
下記の内、『代理の方のもの』1点をお持ちください。
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 旅券(パスポート)
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 官公署等から発行・発給された書類その他これに類する書類であって、写真の表示等の措置が施され、市長が適当と認めるもの(氏名に加え、生年月日または住所が記載されているもの)
上記をお持ちでない場合は、下記の内、『代理の方のもの』2点をお持ちください。
- 公的医療保険の資格確認書又は被保険者証(有効期限内のものに限ります。)
- 年金手帳
- 児童扶養手当証書
- 特別児童扶養手当証書
- 官公署等から発行・発給された書類その他これに類する書類であって市長が適当と認めるもの(氏名に加え、生年月日または住所が記載されているもの)
『ご本人』のマイナンバーの確認
下記の内、『ご本人のもの』1点をお持ちください。
- マイナンバーカード又はその写し
- 個人番号が記載された住民票の写し・住民票記載事項証明書又はその写し
マイナンバーカードがあれば、これ1枚で「マイナンバー」と「身元」の確認ができます

マイナンバーが必要な手続きには、主に次のようなものがあります
手続き | 手続き | 問い合わせ |
---|---|---|
くらし |
|
|
くらし |
|
|
くらし |
|
|
子育て |
|
|
子育て |
|
|
子育て |
|
|
子育て |
|
|
介護 |
|
|
福祉 |
|
|
福祉 |
|
|
国民健康保険 |
|
|
後期高齢者医療 |
|
|
税 |
|
|
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 DX推進課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年12月13日