マイナンバーカード機能(電子証明書)のスマートフォン搭載サービスについて
マイナンバーカードのスマホ搭載(スマホ用電子証明書)
令和5年5月11日からサービス開始
マイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を使って、お手持ちのスマートフォンにスマホ用電子証明書を搭載するサービスです。
マイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマホだけで様々なサービスの利用や申込ができるようになります。
・マイナンバーカードのスマホ用電子証明書について(PDFファイル:1.1MB)
Androidで先行スタート
2023年5月11日(木曜日)からAndroidでサービスを開始しています。
※iPhoneの対応時期は未定です
すべての機種に対応しているものではありません。対応機種は以下のリンクをご覧ください。
サービス内容(スマートフォンだけでできるようになること)
マイナポータルを活用したサービスは令和5年5月11日から利用可能となっています。今後、カードを活用した民間サービス、各種証明書コンビニ交付サービス、健康保険証利用など、順次対応サービスの拡大が予定されています。
利用申込について
1.【次のものを準備】
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード(6~16桁の英数字)
・マイナンバーカードの読み取りに対応したご自身のスマートフォン
2.スマートフォンにマイナポータルアプリをダウンロード
アプリのダウンロード・利用者登録方法は下記のマイナポータルサイトをご覧ください。
ご利用のスマートフォンが、スマホ用電子証明書の搭載に対応している場合、申し込みができる旨が表示されます。画面の指示に従い進んでください。
マイナンバーカードのスマホ搭載をやめるとき
マイナンバーカードのスマホ搭載をやめるときはご自身によるスマホ電子証明書の失効手続きまたは一時利用停止が必要です。
(1)失効手続きが必要なとき
・スマートフォンを下取・買取に出すとき
・スマートフォンを回収・廃棄してもらうとき
・スマートフォンを修理に出すとき
失効手続きはマイナポータルアプリから可能です。
詳しくはリーフレット(失効手続き)(PDFファイル:564.6KB)をご覧ください。
(2)一時利用停止が必要なとき
・スマートフォンを紛失したとき
・スマートフォンが盗難にあったとき
一時利用停止はマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にご連絡ください。
お問い合わせ先
スマートフォン用電子証明書についての利用申し込みについては市の窓口では行えません。また操作方法についても市の窓口では対応しておりませんので、マイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。
【マイナンバー総合フリーダイヤル】:0120-95-0178
平日 :9時30分~20時
土日祝:9時30分~17時30分
スマートフォンの紛失・盗難などによる一時停止については24時間受け付けます
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 業務改善課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年05月19日