4月の園行事
4月最終日
いよいよゴールデンウィークが始まりますね。まだまだ、コロナウイルスの感染は終息しておりませんので、感染防止対策をしっかりと行い、楽しいお休みをお過ごしください。
お休み前の子供たちの様子をお知らせいたします。
年中さんの製作は・・かわいいタケノコでした
色水遊びをしました
何色の花びらを使おうかな
製作の様子
早いもので、4月もいよいよ終わりますね。各クラスの製作の様子をお知らせいたします。
年長さんのダンゴムシ
年中さんは?
何ができるか楽しみですね。
離任式
22日(金曜日)に離任式がありました。一つ進級して立派なお兄さん、お姉さんになった姿を見せる事ができてよかったです。先生も喜んでくださいましたね。
先生に「ありがとう」がきちんと言えましたね。
午後の様子
給食を食べた後は、のんびりタイムで自分の好きな活動に取り組みます。
お掃除タイムです
ほうきですみずみ、ほこりをあつめます

ぞうきんがけでしあげます
きれいなお教室は気持ちがよいですね。
かけっこ
小学校の校庭でかけっこをしました。みんな自分のコースをまっすぐに走ることができるようになりました。
製作したこいのぼりが、風に泳ぎます。
避難訓練
19日(火曜日)に小学校と合同の避難訓練をしました。今年度初めての避難訓練です。今回は、地震や火事が起きたときの避難経路と避難場所の確認が主な目的です。みんな、防災ずきんをかぶり、先生の後について安全に避難できました。
静かに素早く避難します
訓練が終わったら・・・
ドッジボール、投げ方がじょうずです
はじめの1週間!
幼稚園が始まり1週間で、夏から冬にまるで1年間の季節が1周したかのようなお天気でしたが、子供たちは毎日元気に過ごしました。その様子を少しだけお知らせいたします。
身体計測に年長さん活躍

遊戯室で年長さんと年中さんが一緒に遊びました。
オオカミさんに食べられないように、にげろ、にげろ!
内科検診
13日(水曜日)に小学校で内科検診をしました。学校医の先生に内科と背骨や四肢の様子を診ていただきました。
学校医の先生のお話をよく聞いて、上手にできました。ありがとうございました。
ばんざいします。
両手を伸ばします。
お辞儀をします。
上手にできますね。
しゃがみます。
はい。よくできました。
令和4年度第1学期はじまりの式
11日(月曜日)に令和4年度第1学期はじまりの式が行われました。1つ進級した子供たちは一回り成長し頼もしく見えました。これから始まる大越幼稚園の生活が楽しくなるなぁととってもわくわくしました。
今年度も本園の教育活動への御理解と御協力のほどよろしくお願い申し上げます。
更新日:2022年05月02日