11月の園行事

更新日:2021年12月01日

読み聞かせ

29日(月曜日)に読み聞かせの先生がいらっしゃいました。年少さんと年中さん・年長さんへ絵本の読み聞かせをしてくださいました。楽しい絵本ばかりでもっと読んでほしいなぁと思いました。

年少さんです。

年少さんは「みーせーて」「はっはっはくしょーん」「もりのおふろやさん」の3冊の読み聞かせをしていただきました。

年中さんと年長さんです。

年中さんと年長さんでは、「いったでしょ」「はっはっはくしょーん」「かちかちやま」の3冊です。どれも楽しくて最後まで集中して聞くことができました。

クラスの製作の様子

お天気もよく、年少さんは球根植え、年中さんはベランダで製作など楽しく取り組みました。年長さんは小学校の学習のように、お教室で製作をしました。

まずは外遊び

年少さんは球根を植えます。

年中さんはベランダで製作

小学校へ行って拾ってきた落ち葉をパウチし、それを使って自由に製作しました。

年長さんはお教室

小学校へ行くとお教室でお勉強です。今から少しずつ慣れていきましょう。先生のお話をよく聞いて一つずつ行います。

体操教室

22日(月曜日)に、体操教室の先生をお呼びして「体つくりの運動」を行いました。小学校の体育館で行いました。広くてみんな楽しくできました。

小学校の体育館へ来ました。

ごあいさつ。

屈伸です。

お相撲さんみたいに足をひろくひろげます。

伸脚です。

開脚です。みんな柔らかい体です。

つま先を触ります。

アンテナをします。

ブリッジです。

がんばってトライ。

こんなに上手にできるお子さんもいます。すごい。

マットを使って「いもむしごろごろ」です。

「くまさん」歩きです。

前回りに挑戦。

おしまいです。楽しかったね。

1時間があっという間に過ぎてしまいました。先生ありがとうございました。皆さんも頑張りましたね。

持久走大会

17日(水曜日)に持久走大会が行われました。いつもより少し早めの登園や、子供たちへの応援をありがとうございました。一生懸命に走る子供たちに頑張る力となったと思います。

スタートです。

みんな一緒に走ります。

さあ、がんばれ。

2周目です。

年少さんは1周でおしまいです。

年中、年長さんは2周走ります。

ゴールをしたら歩きます。1位です。

次々とゴールします。

最後までがんばりましたね。

とてもよいお天気でした。まさに「持久走日和」。みんな最後まで諦めずに走りきり、ゴールした時には満足げな表情が見られました。

樋遣川幼稚園との交流

15日(月曜日)、樋遣川幼稚園の皆さんと交流活動を行いました。運動会の時のダンスを教えていただいたり、おりかえしリレーで遊んだりしました。

まずは、ダンスです

次におりかえしリレーです

この後も園庭で一緒に遊んで給食を食べました。1日楽しく交流することができました。

遠足へ行ってきました。

11月10日(水曜日)に遠足へ行ってきました。壬生町のおもちゃ博物館です。お天気にも恵まれみんな楽しく遊び、お友達との交流を深めました。

119の日。市内一斉消防訓練。

11月9日は「119の日」です。加須市では、市内一斉消防訓練があります。今年度は雨のため、ベランダに出る訓練をしました。

事前に指導をします。

合い言葉は「おかしもち」

普段の活動中でも

火事が起こることがあります。

慌てずに

防災頭巾をかぶり

外へ出ます。

今日は雨なので

ベランダへ避難します。

この記事に関するお問い合わせ先

加須市立大越小学校

〒347-0001
埼玉県加須市大越2115番地
電話番号:0480-68-6606 ファックス番号:0480-68-5688
メールでのお問い合わせはこちら