6月の園行事
久しぶりのお砂場遊び
雨がずっと続き、お砂場遊びができていませんでした。
29日(月曜日)は、日差しが久々に強く、暑い日でしたが園児たちは楽しそうにお砂場遊びをしていました。
お砂場は藤棚のかげで気持ちがよいです。
年少さんも仲間にい~れて!
年長さんはスコップで作業です。
何ができるのかな。
みんなが入れるお池です。気持ちいいね。ありがとう。
年少さんもお水をバケツで流します。
たのしいね。
お水の感触、気持ちいいね。
お水、ながしま~す。
何を作っているのかな
25日(木曜日)の各クラスの製作の様子をお伝えいたします。
年長さんです。
まずは絵の具で絵を描きます。
乾いたら墨で真っ黒に。水で流すと、絵の具が浮き出て楽しい絵に変身します。
年中さんです。
アルミホイルの上に貼り付けます。
重ねてみてもきれいな模様になりました。
年少さんです。
のりを上手に塗って貼り付けます。
何ができあがるのかな。
午後は学校へお散歩に来ました。
頭の上に乗っているのは何でしょう。
小さな赤ちゃんカエルが見えますか。
お散歩終了。園に戻ります。
雨の日の子供たち
雨の日はお教室で製作をします。
年長さんです。
昆虫を作っています。
思い思いの昆虫を作っています。
年中さんです。あわあわぶくぶくで模様づくりです。
できた模様を切り取って貼り付けます。
折って切ると、何ができるかな。
年少さんです。
てるてる坊主を作りました。
あしたてんきになぁれ!
学校探検
22日(月曜日)、雨がまだ降り出さない午前中に、年少さんが学校探検に来ました。園長先生のめだかを見せてもらいました。

園長先生にご挨拶です。
「みんなもおいでよ。」
園長先生のメダカを見せていただきます。

白いメダカと黒いメダカがいます。

うさぎ小屋に行きました。
うさぎが穴から出てきました。
園長先生、また来ます。
交通安全教室
17日(水曜日)に交通安全教室が行われました。大越小学校の校庭で、1年生と2年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に横断歩道の正しい渡り方を学びました。
お話をきちんと聞いています。
左右確認、信号も確認します。
先生と一緒で安心です。
年中さん同士力をあわせて頑張ります。
信号のないところも安全に渡ります。
車の近くで遊ばないようにね。
暑い中最後までしっかりとお話を聞いていました。
お砂場遊びパート2
年少さんのお砂場遊びの幅が広がってきました。形づくりだけでなく、バケツに水をくみ流して遊ぶ遊びをして楽しんでいました。
水分を補給してお砂場へ出発です。
お水を使って遊びます。
お水を使うと楽しいね。
お水気持ちいいね。
水を流します。
お砂も流れるかな。
片付けをして給食です。
きちんと並びます。
お箸が上手に使えますよ。
年長さん、年中さんは当番さんが献立を発表します。
給食前のお歌です。
JRC登録式
12日(金曜日)にJRC登録式がありました。みんな静かにお話を聞いていました。
園長先生のお話です。
静かにお話を聞くことができました。
お話をよく聞くことができました。園長先生が褒めてくれました。
先生からバッジをいただきます。
大切に持っていましょうね。
バッジはリュックにつけました。
年少さんも「青少年赤十字の一員」となりました。
各クラスの活動の様子
登録式が終わった後は、年長さんと年中さんは制作に取り組みました。年少さんは小学校へ探検に出かけました。
年長さんです。
大きな傘を描きました。お友達もたくさん描きました。
雨は絵の具をストローで吹いて表します。
年中さんです。
園長先生もいっしょです。
何ができるのでしょうか。楽しみです。
年少さんです。
小学校を探検しました。築山のトンネルを探検です。
おなかがすきました。園に戻って給食です。
お砂場遊び
年少さんもお砂場遊びに参加しました。年長さん、年中さんはお山を作り、水を流すダイナミックな遊びをしています。その脇で、年少さんは形づくりを楽しんでいました。
はじめての給食
6月8日(月曜日)、今日から給食が始まりました。年少さんは初めての給食です。年長さんは年少さんのお手伝いをしました。お兄さん、お姉さんらしく頑張りました。年少さんのお友達も行儀よく食べられました。
6月5日金曜日 ジャガイモ掘り
学校応援団のみなさんよろしくお願いします。
茎を引き抜くのは大変です。けっこう力が必要です。
大きなジャガイモがゴロゴロと土から出てきました。
今年も豊作、こんなにとれました。
応援団のみなさん、ありがとうございました。
最後に畑をきれいに耕していただきました。
6月4日木曜日 3日目の子供たち
園長先生と遊びました。
身体計測です。どれだけ大きくなったかな。
カエルの制作です。お部屋に掲示します。
きちんと並んで手を洗います。
おやつの時間。おいしいね。
年中さんと年長さん。一緒にリレーをしました。
年少さんは、お帰りの時間です。
大きなお山を作りました。
砂場の中に、小さな植物を見つけました。
6月1日月曜日 いよいよ幼稚園再開!
行儀よく順番を待って、上手に手洗いができました。
机を離して遊びました。先生とお話ししながら思い思いに楽しんでいました。
しっかり座って絵本の読み聞かせを聞きました。
再開一日目とは思えないほどしっかり話が聞けました。さすが年長さん。
この記事に関するお問い合わせ先
加須市立大越小学校
〒347-0001
埼玉県加須市大越2115番地
電話番号:0480-68-6606 ファックス番号:0480-68-5688
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年06月30日