沿革史
西暦 | 和暦 | 大越小沿革史概要 |
1873 | 明治06年04月08日 | 徳性寺に公立学校を設置する。(開校記念日) |
1873 | 明治06年04月08日 | 「第1大学区第13中学区第109番小学校」と称する |
1887 | 明治20年10月 | 現在の公民館の位置に校舎を新築 |
1893 | 明治26年08月 | 「大越村立大越尋常小学校」と改称する |
1919 | 大正08年04月 | 大字大越2112番地へ移転する |
1931 | 昭和06年08月15日 | 2階建校舎6教室増築落成 |
1941 | 昭和16年04月01日 | 「大越国民学校」と改称する |
1947 | 昭和22年04月01日 | 「大越村立大越小学校」と改称する |
1947 | 昭和22年09月21日 | 天皇陛下、高松宮殿下、東関東水害羅災慰問のため御来校 |
1955 | 昭和30年10月15日 | 北校舎4教室改築竣工 |
1957 | 昭和32年01月01日 | 加須市合併により「加須市立大越小学校」と改称する |
1958 | 昭和33年12月01日 | 給食室落成、給食開始 |
1963 | 昭和38年03月28日 | 木造瓦葺、外部モルタルの講堂落成 |
1967 | 昭和42年07月01日 | プール竣工、落成 |
1971 | 昭和46年08月31日 | 給食コンテナー室竣工 |
1971 | 昭和46年09月02日 | 給食コンテナー室、使用開始 |
1975 | 昭和50年07月01日 | 学校無人化実施 |
1978 | 昭和53年12月15日 | 小学校舎建築のため幼稚園同居 |
1979 | 昭和54年09月07日 | 新校舎改築落成 |
1980 | 昭和55年09月01日 | 物置・自転車置場竣工 |
1981 | 昭和56年06月05日 | 小動物飼育小屋竣工 |
1982 | 昭和57年08月27日 | 体育遊具ジャンボーの設置 |
1982 | 昭和57年12月08日 | 理科観察池竣工 |
1984 | 昭和59年02月28日 | 屋内運動場竣工 |
1987 | 昭和62年06月 | ジャンボ雲梯設置 |
1989 | 平成元年12月02日 | 体育用具舎改築 |
1993 | 平成05年03月07日 | 開校120年記念式典並びに祝賀会挙行 |
1993 | 平成05年08月25日 | スプリンクラー・国旗掲揚塔の設置 |
1998 | 平成10年06月16日 | プール改修工事施工 |
2000 | 平成12年03月26日 | 体育館夜間警備施設設置 |
2001 | 平成13年05月22日 | 校舎北西フェンス工事施工 |
2001 | 平成13年12月07日 | コンピュータ室LAN工事施工 |
2002 | 平成14年03月 | 校門門扉工事施工 |
2002 | 平成14年12月13日 | ブランコ設置 |
2003 | 平成15年06月19日 | プール浄化槽交換工事完了 |
2003 | 平成15年08月04日 | 校内LAN工事施工 |
2005 | 平成17年08月29日 | 家庭科室設置工事完了 |
2008 | 平成20年07月25日 | AED(自動体外式除細動器)設置 |
2008 | 平成20年09月04日 | 理科観察池循環ポンプ交換工事完了 |
2008 | 平成20年09月05日 | 加須市学校系ネットワーク工事施工 |
2010 | 平成22年03月 | 登り棒・鉄棒設置 |
2010 | 平成22年03月23日 | 1市3町の合併により加須市が設置され、校名を「加須市立大越小学校」とする |
2010 | 平成22年04月01日 | 市教委より食農教育の研究委嘱を受ける。 |
2011 | 平成23年11月10日 | 市教委研究委嘱食農教育研究発表 |
2014 | 平成26年6月 | 大越小学校大規模改修 |
この記事に関するお問い合わせ先
加須市立大越小学校
〒347-0001
埼玉県加須市大越2115番地
電話番号:0480-68-6606 ファックス番号:0480-68-5688
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2017年12月20日