1月

更新日:2021年02月01日

チャレンジタイム(高学年)

1月29日(金曜日)高学年がチャレンジタイム(なわとび)を行いました。今日は、5年生男子が2人、6年生男子が1人、合計3人が10分間の時間跳びを達成しました。一生懸命に頑張る姿はとてもかっこよかったです。

5年 家庭科裁縫 マスク作り

1月28日(木曜日)5年生が家庭科でマスクを作りました。「これは、ぼくの分、こっちはお母さんの分」など、楽しそうに何個も作っていました。

チャレンジタイム(中学年)

1月28日(木曜日)朝のチャレンジタイムが行われました。今日は、3年生ががんばっていて、3年生の目標である3分を達成する子がたくさんいました。4年生の男子が10分間の時間跳びを達成しました。

武州藍染め体験

1月27日(水曜日)6年生が羽生の武州藍染め体験をしました。身近な伝統工業についての理解を深め、手作りのハンカチを作りました。

チャレンジタイム(低学年)

1月27日(水曜日)低学年がチャレンジタイム(なわとび)を行いました。先週よりも長く跳んでいる子がたくさんいます。今日は2年生の男子が一番長く跳んでいました。

3年 学校のまわりの安全調べ

  1月26日(火曜日)、3年生が社会の時間に学校のまわりを歩きました。歩いてみると、止まれの標識やガードレールがあり、みんなの安全を守っていることがわかりました。

  帰るときに、カワセミを見つけました。みんなでカワセミを見ながら安全に帰ることができました。

新型コロナウイルス対策実行中

学校でも新型コロナウイルスの対策をしています。マスクの着用、手洗いなどの感染予防をしています。子供たちが帰った後には、校内の消毒も行っています。今できること、自分たちにできることをやっていきましょう。

樹木剪定

  1月26日(火曜日)、学校応援団の黒川さんが樹木剪定をしてくださいました。学校のまわりがどんどんキレイになっていきます。学校応援団の方や地域の方のご協力によって学校は成り立っています。本当にありがとうございます。

児童生徒美術展

  埼玉県小・中学校児童生徒美術展に出品した作品を学校の職員玄関前に飾りました。図工の時間に工夫しながら作った作品がたくさんありました。飾ってみると、とても色鮮やかで学校が明るくなりました。

チャレンジタイム(高学年)

1月22日(金曜日)高学年がチャレンジタイムをしました。5年生男子1人と6年生男子1人が10分間の時間跳びを達成しました。

3年 クラフ゛見学

  1月21日(木曜日)、3年生がクラブを見学しました。グループに分かれて、クラブを見学し、気になったことは4・5・6年生のお兄さん、お姉さんに質問していました。もう入りたいクラフ゛が決まっている児童もいました。高学年のみなさん。楽しいクラフ゛見学でした。ありがとうございました。

学力調査

1月21日(木曜日)学力調査が行われました。1年間の学習の成果を発揮するときです。結果は、学級懇談会で保護者の皆様にお渡しする予定です。

チャレンジタイム(中学年)

1月21日(木曜日)今日は中学年がチャレンジタイム(なわとび)を行いました。4年生の女子が一番長く跳んでいました。友だちに負けないようにがんばれ!

チャレンジタイム(低学年)

1月20日(水曜日)低学年がチャレンジタイム(なわとび)を行いました。それぞれの目標に向かって頑張る姿が立派でした。1年生の男の子が一番長く跳んでいました。

3年 プログラミング

  1月19日(火曜日)、3年生がフ゜ロク゛ラミンク゛学習で『スクラッチ』をやりました。キャラクターに命令を出すやり方を教わりました。初めてのスクラッチでしたが、楽しく活動することができました。

校内書きぞめ展

  1月18日(月曜日)、今週から書きぞめ展がはじまりました。校内書きぞめ競書会で一生懸命書いた作品が飾られています。

1年生『お正月』

2年生『元気な子』

3年生『れきし』

4年生『まが玉』

5年生『美しい心』

6年生『山里の春』

 

どの学年も一生懸命お手本を見ながら書きました。保護者の方々、ぜひ見に来てください。

 

樹木剪定

1月16日(土曜日)学校の樹木剪定が行われました。地域の方10名、保護者の方16名、本校職員10名がボランティアに参加し、学校の環境を整えました。ボランティアに参加していただいた皆様、ありがとうございました!

樹木剪定前日

1月15日(金曜日)校長先生がハート型に刈り込んでくださいました。

学童移設工事中

1月15日(金曜日)学童の移設工事が着々と進んでいます。

租税教室

1月15日(金曜日)6年生が租税教室を行いました。身近な税について学ぶことができました。

委員会活動

  1月14日(木曜日)、委員会活動が行われました。

運動委員は各クラスや体育館のボールの空気を確認して空気を入れました。

図書委員は本の紹介ポスターを作りました。

保健委員は各階のせっけんの補充をしました。


放送委員は放送する当番表を作りました。

飼育委員はうさぎ当番を決めました。

給食委員は、リクエスト献立を考えました。

それぞれ学校のために、みんなのために活動をしていました。

3年 フラッグフット練習

  1月13日(水曜日)、3年生が体育の時間にフラッグフットをやりました。タグラグビーのタグより大きいフラッグを腰につけてシッポとりを行いました。自分のフラッグをとられないようにしながら相手のフラッグをとりにいく児童がたくさんいました。たくさん練習して上手にボールを運べるようにしていきたいです。

校内書きぞめ競書会

1月12日(火曜日)校内書きぞめ競書会が行われました。昨年末から練習を重ね、一人一人がとても上手な字を書けるようになりました。

3学期初日の様子

1月8日(金曜日)今日は全員出席でした。今年も元気に過ごしていきましょう。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 

第3学期始業式

2021年1月8日(金曜日)、2021年の学校生活がスタートしました。始業式の中で校長先生から、今年の干支の丑のように誠実に一歩一歩取り組むことの大切さについてお話をしていただきました。