11月

更新日:2020年12月02日

4年 消防署見学

  11月30日(月曜日)、4年生が消防署見学に行きました。

  騎西分署の消防士さんや救急救命士のみなさんに、火事が起きたときの対応について教わりました。消火器の使い方についても確認することができ、充実した体験学習になりました。

3・5年合同体育

11月27日(金曜日)3年生と5年生が合同体育をしました。互いに競い合い、がんばる姿が立派でした。

4・5年合同体育

11月26日(木曜日)4年生と5年生で合同体育(ドッジボール)をしました。

鼓笛全体練習

11月25日(水曜日)来月の披露に向けて、鼓笛全体練習を行いました。

校内持久走大会

11月25日(水曜日)小雨の舞う寒い日となりましたが、校内持久走大会が行われました。一人一人が自己ベストを目指してがんばる姿がかっこよかったです。

A5ランク武州和牛再び

11月24日(火曜日)給食でA5ランク武州和牛が出されました。前回のカレーに続き、今回はビビンバに使われていました。今日もおいしい給食をありがとうございます!

3年 消防署見学

11月24日(火曜日)3年生が消防署見学に行きました。消防車や救急車の中身を見せてもらったり、水消火器で消火体験をさせてもらったりして充実した学習となりました。

6年体験学習

11月20日(金曜日)6年生が体験学習を行いました。

6年 卒業遠足

11月19日(木曜日)6年生が日光方面へ卒業遠足に行きました。

授業研究 4-1 学級活動(1)

11月18日(水曜日)4年生が学級活動(1)-学級会-の授業研究を行いました。「クラスのキャラクターを決めよう」という議題について、様々な意見を出して話し合いました。

ブックトーク(中学年)

11月18日(水曜日)騎西図書館の方が中学年のブックトークに来てくださいました。「仕事」をテーマに本の紹介をしていただきました。

冬の花壇へ

11月17日(火曜日)先週、花壇の花の植え替えをしました。パンジーやビオラ、ノースポールなど冬を彩る花たちがきれいに植えられました。

書きぞめはじまりました

  11月17日(火曜日)、3年生が書きぞめ練習を行いました。3年生になってから初めてやる書きぞめです。普段使っている筆より、大きく太い筆を使いながら一生懸命練習している姿が見られました。

   今年の字は「れきし」です。穂先を整えて、姿勢よく書きましょう。

1年 食育指導

11月16日(月曜日)礼羽小学校より栄養教諭の先生をお迎えして、1年生が食育指導を受けました。正しい箸の持ち方について、実際に体験をしながら学習することができました。

さつまいもほり

11月13日(金曜日)1・2年生とスマイル学級の子どもたちでさつまいもほりをしました。びっくりするくらい大きなさつまいもに子どもたちは大喜びでした。

朝のチャレンジタイム

11月13日(金曜日)再来週に行われる持久走大会に向けて、朝のチャレンジタイムで5分間走をしました。自分のめあてに向かってがんばっている子どもたちがたくさんいました。

第2回校内授業研究会

11月12日(木曜日)1年生のクラスで第2回校内授業研究会が行われました。「はしのうえのおおかみ」という教材をもとに、「親切にはどんな良さがあるか」について考えました。

なかよし遊び

11月11日(水曜日)なかよし遊びが行われました。1年生から6年生までの子どもたちが仲よく交流して外遊びを楽しみました。

ブックトーク(高学年)

11月11日(水曜日)騎西図書館の方が高学年のブックトークに来てくださいました。「神様」をテーマに本の紹介をしていただきました。

ブックトーク(低学年)

11月10日(火曜日)騎西図書館の方が低学年のブックトークに来てくださいました。「動物」をテーマに本の紹介をしていただきました。

11月講話朝会

11月10日(火曜日)11月の講話朝会では、校長先生から各学年ごとに鴻の子フェスティバルについての講評をいただきました。講話のあとは、今月の生活目標についての話がありました。「友だちのよいところを見つけよう」という目標に向かってがんばっていきましょう。

音を出して調べよう

  11月9日(月曜日)、3年生が理科の音の学習で糸電話をつくりました。糸をぴんとはらないと声が聞こえないことがわかりました。そして、糸を指でさわってみると、ふるえていました。音が出るときは物がふるえています。

消防訓練

11月9日(月曜日)加須市の第13分団の消防団の皆さんにご協力をいただき、消防訓練を行いました。放水訓練を見せてもらったり、消火器の使い方を教わったりして実りある訓練になりました。

 

1年生活科 チューリップの球根を植えたよ

11月6日(金曜日)1年生がチューリップの球根を植えました。「どこから芽がでてくるんだろう?」とみんなで考えながら、楽しく活動をすることができました。

重さをはかって表そう

  11月6日(金曜日)、3年生が算数の時間に、てんびんを作って重さをはかる授業を行いました。同じ大きさの積み木を入れながら、自分が持っている消しゴムやコンパスなどの重さが、積み木でどれくらいかをはかることができました。

6年 校内陸上競技会

11月4日(水曜日)6年生が校内陸上競技会を行いました。今までの記録をもとに競技を行いましたが、保護者の皆様や他学年の子どもたちの温かい声援にパワーをもらい、たくさんの自己新記録を出すことができました。競技会を通じて、緊張感や達成感、悔しさや感謝の思いなど様々な経験をすることができました。

校内陸上競技会壮行会の練習

11月2日(月曜日)明日行われる6年生の校内陸上競技会を盛り上げるため、1~5年生が陸上壮行会の練習を行いました。今年は、加須市の大会は行われませんが、1~5年生の6年生を想う気持ちが素敵です。

この記事に関するお問い合わせ先

加須市立鴻茎小学校

〒347-0111
埼玉県加須市鴻茎1596番地2
電話番号:0480-73-0063 ファックス番号:0480-73-7629

メールでのお問い合わせはこちら