10月

更新日:2020年11月06日

鴻茎ハロウィン

10月30日(金曜日)鴻茎小学校では、様々なクラスでハロウィンパーティーが行われました。一人一人工夫を凝らした衣装を身につけ、楽しい時間を過ごしていました。

1年 歯科指導

10月29日(木曜日)、学校医の若山先生を招いて、1年生が歯科指導を行いました。1年生の子どもたちに分かりやすく、むし歯の仕組みやよく噛むことの大切さについて教えていただきました。

5年外国語 ハロウィンのゲームをしよう

10月28日(水曜日)5年生が外国語科でハロウィンのゲームを楽しみました。「Pumpkin Pumpkin Witch」というハロウィンにちなんだゲームを通して、外国の文化に親しみました。

 

のこぎりひいてザク、ザク、ザク

  10月27日(火曜日)、3年生が図工の時間でのこぎりを使って角材を切りました。のこぎりの使い方を教わって、いざチャレンジ!!

  友だちと協力しながら!手や足で押さえながら!

  音とリズムをたしかめながら角材をたくさん切ることが出来ました。もっと上手になって、のこぎり名人になりましょう♪

鴻の子フェスティバル(高学年)

10月24日(土曜日)鴻の子フェスティバルが行われました。5年生は「お米博士になろう」をテーマに、お米ができるまでやお米作りの苦労について体験コーナーを用意したり、インターネットで調べたりしたことをもとに発表しました。6年生は「いざ 鎌倉へ」をテーマに鶴岡八幡宮や新江ノ島水族館などについてインターネットやパンフレット等で調べたことを発表しました。

鴻の子フェスティバル(中学年)

10月24日(土曜日)鴻の子フェスティバルが行われました。3年生は「なし作りの1年」をテーマに、実際に観察したりインターネットで調べたりしたことをもとに発表しました。4年生は「福祉とわたし~みんなにやさしい町づくり~」をテーマに車椅子や白杖、手話や点字などについて体験を交えた発表をしました。

 

鴻の子フェスティバル(低学年)

10月24日(土曜日)鴻の子フェスティバルが行われました。1年生は「あきとあそぼう」をテーマにどんぐりやまつぼっくりを使ったお店やさんをしました。2年生は「おもちゃランド」をテーマに手作りおもちゃを紹介していました。

 

3年 ハロウィン仮装

10月23日(金曜日)3年生がハロウィンの仮装をして楽しみました。手作りのマントなど趣向を凝らした雰囲気作りが素敵です。明日の鴻の子フェスティバルでもハロウィンの雰囲気が楽しめるようです。

6年 社会「江戸幕府と政治の安定」

10月23日(金曜日)6年生が社会の学習で「江戸幕府の身分制度」について学習しました。「武士」「農民」「町人」「きびしく差別された人々」の4グループに分かれ、「江戸時代は誰が支えているのか」について討論をしました。

4年 社会科見学

10月21日(水曜日) 4年生が社会科見学で、川の博物館と東秩父村「和紙の里」へ行ってきました。社会科で学習した、埼玉県を流れる荒川と、伝統工芸品「細川紙」について、体験を交えながら貴重な学習ができました。

ヤクルト陸上教室

  10月21日(水曜日)、6年生がヤクルト陸上教室を行いました。校内陸上競技会に向けて、うでの振り方やラダー・ミニハードルを使ったトレーニングの仕方を教わりました。

  陸上経験者から本格的な指導を受けることができました。子供たちは一生懸命に取り組んでいました。

6年 校内陸上競技会 選手選考

10月20日(火曜日)6年生が校内の陸上競技会に向けて選手選考を行いました。今年は加須市の大会が中止となりましたが、それぞれの競技で自己ベストに向けて汗を流しています。

3年理科 「太陽の光を調べよう」

10月20日(火曜日)3年生が理科の学習で太陽の光について学習しました。太陽の光をうまく集めると、黒い画用紙が焦げます。子どもたちは、「小さく集めた方が早く焦げたよ」と実験から分かったことを話していました。

特別献立「和牛カレー」

10月16日(金曜日)今日の給食は、埼玉県産「武州和牛」を使った特別献立となりました。いつものカレーが数段グレードアップしたことにより、子どもたちは大喜び。うれしそうにご飯を頬張っていました。

不審者対応避難訓練

10月15日(木曜日)加須警察署の署員の皆さんにご協力をいただき、不審者対応避難訓練を実施しました。校舎内に不審者が侵入した場合、どのように対応するかについて実際に対応しながら訓練することができました。

1年生活科「秋探し」

10月14日(水曜日)1年生の生活科の学習で藤ノ木公園へ行きました。秋のさわやかな天気の中、ナラやクヌギのどんぐりやきれいな色の枯れ葉などをたくさん集めることができました。

なかよし遊び

10月7日(水曜日)昼休みになかよし遊びがありました。ドッジボールや「けいどろ」などの遊びを1年生から6年生までの縦割り班で遊びました。高学年の子どもたちが低学年の子どもたちとやさしく遊んでいました。

4年生授業研究

10月7日(水曜日)4年1組で国語の授業研究がありました。「ごんぎつね」の最後の場面について、文章からていねいに読み取りをしていました。

講話朝会

  10月6日(火曜日)、講話朝会を行いました。秋になり、過ごしやすい季節になってきました。食欲の秋、スポーツの秋、行楽の秋と言われるように、食べたいものややりたいことがたくさんできる季節です。鴻茎小の子供たちにはたくさんの目標をもって生活してほしいと思います。

  校長先生から、『こ・う・ぐ・き』の4文字を使って、よく学ぶための応援の言葉を考えていただきました。

こ・・・こつこつ取り組み

う・・・うきうき学べば

ぐ・・・ぐんぐん伸びて

き・・・きらきら輝く鴻茎っ子

  鴻茎小の子供たちがいつまでも輝けるように先生たちは応援しています。

トライアル見学

10月2日(金曜日)3年生が社会科の学習でトライアル騎西店へ見学に行きました。普段見られないバックヤードや調理場を見せてもらったり、売り場で買い物学習をしたりして充実した学習となりました。また、店長さんにたくさんの質問をし、スーパーマーケットの仕事について理解を深めました。

就学時健康診断

10月1日(木曜日)来年度鴻茎小に入学予定の子どもたちを対象に、就学時健康診断を行いました。来年も、元気よく素直な子どもたちが鴻茎小に入学してくれることを今から楽しみにしています。