今日の鴻の子!6月

更新日:2021年07月09日

グリーンタイム

6月30日(水曜日)昼休みにグリーンタイム(校庭の草取り)がありました。みんなでたくさん草をとって、「楽しかった~」という声も聞こえました。みんなで使う校庭がとてもきれいになりました。

6年 茶道体験

6月29日(火曜日)6年生が総合の学習で茶道体験を行いました。お茶の点て方について地域の方に教えていただきました。

第1回計算集会(各教室)

6月29日(火曜日)第1回の計算集会が行われました。今回は体育館ではなく各教室での実施となりましたが、どの学年も一生懸命に取り組んでいました。

3年 社会「大きな店」校外学習

6月28日(月曜日)3年生が社会科の学習でスーパーマーケット(トライアル)の見学に行きました。お話を聞いて分かったことなどをたくさんメモすることができました。

1学期末学習参観・PTA

6月25日(金曜日)1学期末の学習参観とPTAがありました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年 家庭教育学級

6月25日(金曜日)1年生が家庭教育学級を行いました。

大学生インターンシップ

6月24日(木曜日)今日から、本校卒業生である大学生がインターンシップで鴻茎小学校に来ています。これからいろいろなクラスに入り、先生になるための勉強をします。週に1回くらい来てくれますので、早く仲良くなってください。

4年 自転車免許事業 各学年 交通安全教室

6月23日(水曜日)4年生が自転車免許事業で、自転車の安全な乗り方について学びました。実技試験も行われ、無事全員が合格することができました。また、4年生以外の学年は交通安全教室として、学年に応じた指導を加須警察署の方からしていただきました。

スマイル学級 ジャガイモの収穫

6月23日(水曜日)昨日スマイル学級がジャガイモの収穫をしました。自然の恵みに感謝です!

5年理科「メダカを育てよう」

6月22日(火曜日)5年生が理科でメダカを育てています。「卵を産んだよ」「お腹が大きいんだよ」ととても興味をもって飼育しています。

第1回資源回収

6月22日(火曜日)昨日までの3日間、資源回収にご協力いただき、ありがとうございました!おかげさまで4つのコンテナ満杯に回収することができました。

4年騎西城見学

6月22日(火曜日)4年生が騎西城見学に行きました。騎西の歴史について詳しく教えてもらいました。また、あじさいロードも見学することができました。

道徳の研究(掲示物)

6月18日(金曜日)鴻茎小学校の道徳の研究の一部です。昨年度取り組んだ心の木を掲示しています。

第1回校内授業研究会

6月17日(木曜日)6年1組で第1回校内授業研究会が行われました。鴻茎小学校は今年も道徳の研修をしています。6年生はICTも有効に活用しながら学びを深めていました。

シェイクアウト訓練

6月17日(木曜日)加須市一斉のシェイクアウト訓練がありました。子どもたちは訓練の防災放送を聞いて、頭を守る行動をとりました。

3年 うどん作り体験

6月16日(水曜日)3年生が総合的な学習の時間で、地域の方にうどん作りを教えてもらいました。感染症対策として、学校では食べられませんでしたが、貴重な体験をすることができました。

4年 タグラグビー

6月16日(水曜日)4年生が体育でタグラグビーをしました。素早い動きでトライを決めていました。

2年町探検

6月15日(火曜日)2年生が町探検に行きました。今日は、地元の消防団を見せていただきました。

6年 華道体験

6月15日(火曜日)6年生が華道体験をしました。地域の方に教えていただき、見事な「祈り花」を生けることができました。

田んぼの様子

6月15日(火曜日)5、6年生が植えた田んぼに、地域の方が除草剤をまいてくださいました。たくさんの手をかけて大きく育っていくんですね。いつもありがとうございます。

校長先生が見つけてくれた、モンシロチョウが羽根を寄せ合っている様子です。

 

児童集会(ゲーム集会)

6月15日(火曜日)朝の活動で児童集会が行われました。今日は代表委員会が中心となって、縦割り班で王様じゃんけんをして盛り上がりました。

図書室の貸し出し用システムリニューアル

6月14日(月曜日)昨年度から不調だった図書室のパソコンが新しくなり、リニューアルされました。明日から新しいパソコンでの貸し出しがスタートします。

読み聞かせ

6月14日(月曜日)1、3、5年生が地域のボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。去年は一度もできなかった活動ですが、感染症対策をした上で実施することができました。子どもたちは真剣にお話の世界に浸っていました。

4年社会科見学

6月11日(金曜日)4年生が社会科見学で「東秩父村和紙の里」と「埼玉県立川の博物館」に行きました。4年生らしく、仲良く、約束を守って行ってくることができました。

アサガオの支柱立て

6月10日(木曜日)1年生がアサガオの支柱立てをしました。これからさらに伸びてたくさん花が咲くといいですね。

「夏ノ暑サニモマケヌ・・・」

6月9日(水曜日)6年生が国語「雨にも負けず」の詩の音読をしました。大きな声で音読をするめ、校舎の外に向かって音読練習をしています。

雨にも負けず

風にも負けず

雪にも夏の暑さにも負けぬ

丈夫な体をつくりましょう!

3年生 梨の摘果

6月8日(火曜日)3年生が総合の時間に梨の摘果を体験しました。子供たちは、摘果した梨の実をよく見て、観察カードにまとめました。

2年町探検

6月8日(火曜日)2年生が騎西運輸さんに町探検に行きました。

講話朝会

6月8日(火曜日)6月の講話朝会が行われました。校長先生から季節の花「アジサイ」についての話がありました。鴻茎小にもたくさん咲いているアジサイは、地域の人の想いが詰まっていることを教えてもらいました。

6月の生活目標についての話もありました。6月の生活目標は、「落ち着いて学習しよう」です。

6年 調理実習

6月4日(金曜日)6年生が「朝食から健康な1日の生活を」の単元で調理実習をしました。感染症対策として、クラスを半分に分けて十分に配慮した上で実施しました。

アゲハチョウの幼虫

6月3日(木曜日) 3年生の理科「チョウを育てよう」では、モンシロチョウとアゲハチョウの幼虫を大切に育てています。写真には2匹のアゲハチョウの幼虫が隠れています。見つけてみてください。

2年生町探検

6月2日(水曜日)2年生が町探検に行きました。公園と会社を見学してきました。

チャレンジタイム

6月2日(水曜日)今日の朝の活動はチャレンジタイム(鴻トレ)でした。学年毎にローテーションをして各種運動に取り組みました。

校内硬筆競書会

6月1日(火曜日)校内硬筆競書会が行われました。全児童がよく集中して取り組んでいました。公開は、来週9日(水曜日)から11日(金曜日)の15:30~16:20となります。一生懸命取り組んだ成果を是非ご覧ください。