11月の西っ子
気球体験をしました。

1日(金曜日)に本校の卒業生で日本気球連盟の田口善也さんをお招きし、熱気球に乗って飛行する仕組みを学ぶ体験授業をしました。ふだん見られない景色を見ることができて子供たちも驚いていました。
1・2・3年生が読み聞かせをしました。
5日(火曜日)に1・2・3年生を対象にお話の森さんが読み聞かせをしてくださいました。絵本や詩、紙芝居などたくさんのお話を聞かせていただきました。子供たちもとても静かに聞くことができました。
保小交流会を行いました。
6日(水曜日)に1・2年生が北川辺保育園の園児たちと交流会をしました。1年生は学校探検、2年生がなかよしあそびをしました。子供たち一人一人が園児たちに寄り添い、優しい心をもって接することができました。
くすのき学級でパッフェ作りをしました。
6日(水曜日)にくすのき学級でパッフェ作りをしました。子供たち一人一人が好きな果物を使って、おいしいパッフェを作りました。
市内一斉防災訓練をしました。
8日(金曜日)に市内一斉防災訓練をしました。「119」ということで火災を想定した訓練をしました。「おかしもち」の合い言葉を守り、子供たちは静かに避難行動ができました。6年生の代表児童が消化器訓練に参加しました。1・2年生はポンプ車見学をしました。普段近くで見ることができない車に驚きながら見学をしました。
校内持久走記録会をしました。
校内持久走記録会を行いました。天気も心配されましたが、無事に行うことができました。低学年は800メートル、高学年は1000メートルを走りました。子供たち一人一人が目標を立て、達成ができるように力いっぱい走り抜けました。
4年生が環境フォーラムに参加しました。
4年生が第11回加須市環境フォーラムに参加しました。1学期から学習を進めてきた渡良瀬遊水地について発表しました。これまでの練習の成果を存分発揮し、クイズ等を交えたすばらしい発表でした。
表彰朝会を行いました。
表彰朝会を行いました。子供たちが努力をしてきた成果をたくさん表彰することができました。12月の表彰朝会もたくさんの表彰ができるとうれしいです。
6年生が修学旅行へ行きました。
6年生が一泊二日で鎌倉・箱根方面へ修学旅行に行きました。一日目は、鎌倉の町をグループで散策しました。グループで決めたコースを回り、協力して取り組みました。二日目は、芦ノ湖で遊覧船に乗ったり、彫刻の森美術館で館内の作品を鑑賞したりしました。修学旅行を通して、北川辺西小学校の代表にふさわしい態度で過ごすことができました。
山中翠谷先生による書道実演を行いました。
山中翠谷先生による書道実演を行いました。山中先生は北川辺西小学校のご出身でもあります。書道の魅力を子供たちに知ってもらおうと実際に大きい筆で文字を書いていただきました。子供たちは、大きい筆で字を書く姿に驚いていました。様々な筆も実際にさわることができ、とても喜んでいました。
更新日:2024年11月28日