1月のようす
令和5年1月20日(金曜日)学校保健委員会
午後1時30分から会議室において、学校保健委員会が行われました。学校医の加藤先生、学校歯科医の萩原先生、学校薬剤師の渡辺先生をお招きしてご講話を頂きました。1,2年生の保健委員も参加して、北中の感染症対策について説明をしました。
令和5年1月19日(木曜日)北埼玉地区児童生徒理科研究発表会

令和4年度北埼玉地区児童生徒理科研究発表会が行われました。今年度はコロナ禍ということもあり、オンラインでの実施となりました。本校から2年生の小林萌衣さんが参加しました。研究発表の題目は「ジュースでDNA 見えるようにしてみました」です。ジュースにエタノールを入れ、DNAを取り出す実験について発表を行いました。結果は優秀賞となりました。実験の内容や手順、結果の考察などとてもわかりやすい発表でした。
令和5年1月11日(水曜日)~13日(金曜日) 1年生スキー学校

1月11日から13日までの2泊3日で、1年生がスキー学校を行いました。新型コロナウイルスの影響が懸念されましたが、計画通り行うことができました。3日間とも晴天に恵まれ、絶好のスキー日和のもと、スキー実習を楽しむことができました。帰ってきてからの生徒の表情は生き生きとしていました。スキー学校の経験を今後の生活にも活かし、充実した学校生活を送りましょう。



令和5年1月10日(火曜日)3学期始業式
1月10日に始業式を行いました。明日(1/11)から1年生のスキー学校が行われることや3年生の私立高校の受験が間近なことを考慮し、感染防止の観点から、2学期の終業式に引き続き、放送によって行いました。校長の式辞に続き、新生徒会長から「新年を迎えて」の挨拶がありました。また、その後、10:30からオンラインによる加須市長さんからの新年の挨拶がありました。どの学年も姿勢正しく聞くことができました。冬休みから早く学校生活に慣れていきましょう。
1月27日(木曜日) 3年生願書清書
3年生の教室では、公立高等学校の願書清書が行われていました。
下書きを何度も確認をして、願書を書きあげることができました。ペンでの一発書きの書類のため、緊張しながら書き進めていました。
担任の先生の指示をよく聞いて書いています。
休み時間にパシャリ
1月26日(水曜日)1年生社会福祉体験講座・ICT研修
1年生では、5・6時間目に社会福祉体験講座が行われました。5時間目には講師方の実体験やブラインドサッカーという競技についてお話を聞くことができました。6時間目には実際にブラインドサッカーを体験しました。
さて、1年生の4時間目では国語の時間にタブレット端末を使って授業をしていました。
また、ICT支援員の方が来校していたので、放課後の時間には先生方のICT研修が開かれました。
1月21日(金曜日) 入学説明会
午後の時間に入学説明会が行われました。とても寒い中、ご参加くださった保護者の皆様、まことにありがとうございました。
1年生が入学説明会の会場準備を手伝ってくれました。
2年・道徳
3年・道徳
明日は埼玉県内の私立高校の入試が集中しています。3年生では、心構えとして事前指導が行われました。ついに本番がやってきます、ファイト!
1月20日(木曜日) 総合的な学習
5時間目では、1・2年生スキー学校の事後学習として、実行委員会のみなさんに感謝状が渡されました。楽しい3日間をありがとうございました!
6時間目・1年生はひまわりレポートの発表をしていました。
2年生はスキー学校の新聞づくりをすすめています。
3年生は日めくりカレンダーを作成していました。
どんなものになるか、今から楽しみです。
1月12日(水曜日)~14日(金曜日) 1・2年生スキー学校
12日から14日の3日間、長野県上田市の菅平高へスキー学校に行ってきました。
3日間、天候に恵まれ、スキー実習を終えることができました。
1月14日(金曜日) 3年生特別授業
5時間目に校長先生による特別授業が行われました。3年生の生徒は真剣に話を聞いていました。
校長先生、ありがとうございました。
4時間目・国語
万葉集の作者になりきって、記者会見を行いました。
1月11日(火曜日) 3学期始業式
3学期がスタートしました。放送による3学期始業式が行われました。新年を迎えての抱負を代表生徒が発表しました。
どのクラスの生徒も真剣に放送を聞いていました。
1月7日(金曜日) 加須市青少年未来議会
加須市青少年未来議会に本校から3名の生徒が参加いたしました。私たち自身が加須市の魅力を知り、誇りを持てるようになるための加須市の魅力を伝えるためのイベントを開催するのはどうかという考えを提言しました。
この記事に関するお問い合わせ先
加須市立加須北中学校
〒347-0003
埼玉県加須市上樋遣川4128番地
電話番号:0480-68-5651 ファックス番号:0480-68-5701
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年01月23日