12月のようす

更新日:2022年12月21日

令和4年12月20日(火曜日)薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室を行いました。講師として埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の方をお招きし、薬物乱用の恐ろしさに加え、今日的な少年犯罪である特殊詐欺の受け子の危険性などについて指導をいただきました。生徒の皆さんには、今日の講話を今後の生活に役立てて欲しいと思います。非行防止指導班「あおぞら」の皆さん、ありがとうございました。また、今回は、コロナ感染者数が県内で増加傾向であることから非行防止指導班「あおぞら」の方からの提案もあり、校内の無線LANを活用し、本校の会議室から各教室へ配信する方法で実施しました。

薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室

令和4年12月17日(土曜日)環境整備

環境整備

環境整備を行いました。花壇の花植えや除草作業、竹林の手入れと切り倒されていた竹の処分など校地内の環境整備を行いました。作業にご協力くださいました樋遣川ひまわり会の皆様、保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

環境整備
環境整備

令和4年12月13日(火曜日)スキー学校説明会

1年生の宿泊行事であるスキー学校の保護者説明会を行いました。コロナ禍で、心配なことも多いと思います。しかし、生徒は楽しみにしている行事です。様々なお願いをしました。保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いします。

令和4年12月9日(金曜日)人権教育集中講座

人権教育集中講座

人権教育集中講座を実施しました。加須北中学校では、毎年度、人権週間(12月4日から12月10日)であるこの時期に人権教育集中講座を実施しています。今年度は、アニメ「めぐみ」を全校生徒が視聴し、その内容について各学級で話し合いました。拉致問題に対する理解を深めるとともに人権ついて考えるよい機会となりました。

令和4年12月8日(木曜日)ゴミゼロ+α [落ち葉拾い]

落ち葉拾い

ゴミゼロ+αを行いました。今回は、校内の落ち葉拾いを行いました。たくさんの木がある加須北中学校は、紅葉もきれいで豊かな環境ですが、その分、落ち葉もたくさん出ます。生徒の皆さんのおかげでとてもきれいになりました。

令和4年12月6日(火曜日)生徒朝会【放送委員会】

放送委員会による生徒朝会が行われました。今回の生徒朝会は、体育館での集合型でなく、一人一台端末を利用して、放送委員が事前に録画した映像と会議室からの生配信で教室で視聴する方法で実施しました。まだまだ改善の余地はありますが新たな取り組みで今後が楽しみです。

令和4年12月2日(金曜日)第2回学校評議員会

第2回学校評議員会を開催しました。2学期の様子や今後の部活動の在り方等について報告し、評議員の皆さまから様々なご意見をいただきました。評議員の皆さまからの貴重なご意見は今後の教育活動に活かしていきたいと考えております。学校評議員の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。

令和4年12月1日(木曜日)埼玉県出前「起業家講座」

埼玉県の起業家講座で、元サッカー選手で管理栄養士の吉田葵さんが講演会を行いました。サッカー選手から管理栄養士になり、キッチンカーを開業するに至る道のりをお話しいただきました。子どもたちも大変興味を持って聞いていました。

この記事に関するお問い合わせ先

加須市立加須北中学校

〒347-0003
埼玉県加須市上樋遣川4128番地
電話番号:0480-68-5651 ファックス番号:0480-68-5701
メールでのお問い合わせはこちら