ゲンワダイアリー5月
5月22日(木曜日)田植え体験(5年生)
5年生が田植え体験をしました。毎年お世話になっている2名の地域の方に苗を提供していただき、田植えの準備をしていただきました。最初はおそるおそる田んぼの中に入っていきましたが、慣れてくると楽しそうに田植えをしていました。地域の方からは、「苗と一緒に手も土の中までしっかり入れていかないと浮いてしまうよ」と御指導をいただき、丁寧に植えていました。ここからは、水の管理なども地域の方にお世話になり、秋には稲刈りの体験をさせていただく予定となっております。5年生のみなさんは、感謝の気持ちを忘れず観察をし、米作りについて学習を進めてほしいと思います。
5月20日(火曜日)環境学習講座(4年生)
加須市が行っている「加須市環境学習講座」として、環境政策課の方に来校いただき、4年生を対象に、「加須市の木『サクラ』を守ろう」というテーマでお話をしていただきました。「加須市環境学習講座」とは、「加須市ゼロカーボンシティ宣言」に基づいて、ゼロカーボンシティへの取組を強化するため、学校、家庭、職場、地域など日常生活の様々な場面における環境問題への理解促進と意識啓発を図ることを目的として開始したものだそうです。この日は、市の木である「サクラ」に被害を及ぼす特定外来生物クビアカツヤカミキリについてお話をしていただくとともに、実際に学校の敷地内にあるサクラの木を観察しました。
5月15日(木曜日)JRC登録式
赤十字奉仕団大利根分団の方にご臨席いただき、JRC登録式を行いました。ボランティア委員会のみなさんが、青少年赤十字(JRC)活動のめあてを発表してくれました。その後、各学年の代表児童が署名をしたり、全員で誓いの言葉を唱和したりしました。また、校長からは、1年生の代表児童にバッジを交付しました。大利根分団長様からは、「気付き、考え、行動する」というお話をいただきました。児童一人一人が、JRCの一員として行動し、よりよい元和小学校にしていってほしいと思います。
5月7日(水曜日)なかよし班の木
なかよし班の木を決めました。この日は、なかよし班の班長である6年生が相談して、自分たちの班の木を決めました。これからは、なかよし班のシンボルツリーとして、集合するときの目印にもなります。
5月2日(金曜日)なかよし班顔合わせ・太陽と遊ぼう
今年度もなかよし班活動を行います。1班から24班まで、すべての班に全学年の児童がいる縦割り班を編制しました。この日の朝の活動は、なかよし班の顔合わせを行いました。自己紹介をしながら班の名簿を作成し、1年間の活動計画を立てました。また、昼休みには、第1回の太陽と遊ぼうを行いました。あいにくの天気だったため、すべての班が室内での活動でしたが、みんな楽しそうに活動していました。
5月1日(木曜日)こいのぼり
加須市立の幼稚園、小・中学校では、4月28日(月曜日)から5月9日(金曜日)まで、こいのぼりを掲揚しています。この日、元和小学校に掲揚されたこいのぼりも、さわやかな風をうけて、気持ちよさそうに泳いでいました。元和小学校のこども達が、健やかに育ちますように。
この記事に関するお問い合わせ先
加須市立元和小学校
〒349-1134
埼玉県加須市北下新井521番地1
電話番号:0480-72-3115
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年06月05日