学校教育課

更新日:2021年08月12日

学校教育課
住所

〒347-8501
加須市三俣二丁目1番地1(本庁舎3階)

電話(内線)

学務担当 0480-62-1111(内線363・365・367)
指導担当 0480-62-1111(内線362・364・379)
学校人権教育担当 0480-62-1111(内線364)
保健指導担当 0480-62-1111(内線369)
心の教育担当 0480-62-1111(内線362)
幼稚園教育担当 0480-62-1111(内線165・366)

ファックス

0480-62-0857

メールアドレス gakko@city.kazo.lg.jp
主な業務の内容

学務担当

  1. 県費負担教職員の人事に関すること。
  2. 教職員の服務に関すること。
  3. 通学区域の設定及び変更並びに通学路に関すること。
  4. 児童、生徒の就学並びにその免除及び猶予に関すること。
  5. 学齢簿の編成及び保管に関すること。
  6. 市立幼稚園の就園に関すること。
  7. 市立幼稚園保育料の徴収及び減免に関すること。
  8. 就学援助費に関すること。
  9. 奨学資金に関すること。
  10. 児童、生徒及び教職員に係る調査資料に関すること。
  11. 教科書無償給与及び教科用図書の採択に関すること。
  12. 課の庶務に関すること。

指導担当

  1. 学校教育及び学校経営の指導に関すること。
  2. 教職員の指導及び助言に関すること。
  3. 教職員の研修に関すること。
  4. 障害児教育に関すること。
  5. 安全教育に関すること。
  6. 校外教育に関すること。
  7. 教育評価に関すること。
  8. 学校教育相談に関すること。
  9. 生徒指導及び進路指導に関すること。
  10. 教材等の届出及び承認に関すること。
  11. 教材及び教育資料の研究並びに取扱いに関すること。
  12. 学校行事及び運営の手続に関すること。

学校人権教育担当

  1. 学校人権教育の企画及び連絡調整に関すること。
  2. 学校人権教育の指導及び助言に関すること。
  3. 学校人権教育の調査及び資料作成に関すること。
  4. 学校人権教育の研修に関すること。
  5. 人権教育研究指定(委嘱)校に関すること。
  6. その他学校同和教育の推進に関すること。

保健指導担当

  1. 学校保健の指導に関すること。
  2. 学校医、学校歯科医及び学校薬剤師に関すること。
  3. 児童、生徒及び教職員の健康診断及び健康管理に関すること。
  4. 独立行政法人日本スポーツ振興センター等に関すること。

心の教育担当

  1. 心の教育に関すること。

幼稚園教育担当

  1. 幼稚園教育に関すること。
教育センター
住所 〒347-0055
加須市中央2丁目4番17号
電話番号 0480-62-2955
事業内容

教育相談
お子さんや保護者の方の教育にかかわる悩みや問題の解決を図るために、相談を受け付けています。

  1. いじめや不登校に関すること
  2. 非行・問題行動に関すること
  3. 友人関係に関すること
  4. 学習や進路に関すること
  5. その他学校生活全般に関する問題など
  • とき
    市民プラザかぞの休館日を除く毎日
    9時~12時、13時~16時
  • 休館日
    火曜日(この日が祝日に当たる場合はその翌日)  
    年末年始(12月29日~翌年1月3日) 他
  • ところ
    加須市立教育センター(市民プラザかぞ5階)

北川辺「みのり」内、大利根総合支所内でも相談できます。事前に予約してください。

適応指導教室「学習室ピア」
不登校傾向の子どもたちに対し、学校復帰を目標として、教育を受ける機会と場を提供する適応指導教室「学習室ピア」を併設しています。

通級を希望する場合は教育センター、または各小学校、中学校へお問い合わせください。

その他の事業

  1. 教職員研修
    教育に関する理論と実践に関する研修を実施し、教職員の資質の向上を図ります。
  2. 教育センターだよりの発行
  3. 教育資料の保管・活用

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育部 学校教育課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら